筆界特定制度Q&A No.12
前のページへ移動 次のページへ移動

筆界特定の標準処理期間とは

Question

筆界特定の標準処理期間について教えて下さい。

Answer

筆界特定制度創設の背景には、筆界確定訴訟(平均審理期間が2年程度)と比較して、より迅速な手続きが求められています。

筆界特定制度での標準処理期間は、通常の事件であれば6ヵ月程度が目安で、長くても1年程度が一般的ですが、事案の複雑性、困難性、関係者の数、各地域の気候条件が加わると、やはりケースバイケースとなります。

各法務局において、これらの事情や事件数をもとに無理のない期間を設定するよう努力していますが、例えば、積雪の多い地域では冬期間の測量や現地調査が非情に困難となりますので、このような地域について3ヵ月程度長めの期間を設定しているようです。

いずれにしても各地域の実情に合わせて標準処理期間を設定しざるを得ないことが考えられます。

筆界特定申請後の手続きの流れと、概ねの所要期間は次のとおりです。

(1)筆界特定申請
    ↓
(2)申請書の審査・資料収集等 ----(概ね2ヵ月)
    ↓
(3)申請があった旨の公告・通知 ----(概ね3ヵ月)
    ↓
(4)筆界調査委員の指定
    ↓
(5)現況等把握調査 ----(概ね4ヵ月)
    ↓
(6)論点整理
    ↓
(7)手続き費用の予納
    ↓
(8)測量等の発注
    ↓
(9)特定調査 ----(概ね4〜6ヵ月)
    ↓
(10)意見聴取等の期日の実施
    ↓
(11)筆界特定委員の意見提出
    ↓
(12)筆界特定 ----(概ね6〜9ヵ月)
    ↓
(13)筆界特定をした旨の公告・通知

参考資料:「筆界特定完全実務ハンドブック」弁護士鈴木仁史著日本法令

筆界特定制度は平成18年1月20日の施行後、予想以上の申請件数があるそうで、現在の筆界調査委員では業務量に追いつかず、急遽大幅増員する法務局も出てきています。

もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

情報提供:土地家屋調査士結城輝夫事務所<宮城県仙台市>

ご相談はこちらへどうぞ

あなたの土地・建物の存する地域をお選びください。
当センターに相談窓口として登録されている土地家屋調査士事務所の中から、その地域に事務所を有する 土地家屋調査士事務所 をご紹介します。

あなたの街の土地家屋調査士 あなたの街の土地家屋調査士

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
まだ相談窓口(土地家屋調査士事務所)が登録されていない地域もございます。もしご指定の地域に登録がない場合には、近隣の相談窓口にご相談ください。

目 次