所長日記(ブログ)
失敗から学ぶ繁盛の原点 2012/01/27(金) 22:40:09
失敗から学ぶ繁盛の原点
“ 本気の経営 ” はこれだ!!
【報告】 株式会社タケノ 代表取締役 竹野 孔 氏
同友会中央支部2月例会は、2012年の幕開けにふさわしい(株)タケノ 代表取締役
竹野 孔氏が報告者です。35年前に小さな焼鳥店を開業し、現在は27店舗もの
人気飲食店を経営するまでとなった竹野氏が、これまでの経験談をもとに繁盛の
原点を熱く語ります。経験されたいくつかのターニングポイントの中でも
“ 経営指針書 ” との出会いは間違いなく今を築くカギとなり、
あきらめない徹底した社員教育は繁盛店への必須項目。本気で決意すれば、
必ず目標は達成できる!と語られる竹野氏の“ 本気 ”の経営に触れてみませんか?
自社の経営に必ず役立つお話です。皆さんのご参加をお待ちしています。
[ 日 時 ] 平成24年2月16日(木) 【18:00 受付/ 18:30 開会/ 21:00 閉会】
[ 会 場 ] TKP天神シティセンター (福岡市中央区天神 2-14-8 福岡天神センタービル 8F)
アクセス:地下鉄空港線『天神駅』1 番出口直結・西日本鉄道『福岡(天神)駅』徒歩 4 分
※会場がいつもと違います。ご注意ください。
☆例会終了後、プライベートダイニング 天天 TenTen [大名店]にて懇親会を開催いたします。
(お一人 3,500 円) [TEL] 092-762-1010
http://e.doyu.jp/fukuoka/7days/event/detail.cfm?SeminarID=296218
花水木の咲く頃 2012/01/26(木) 23:39:28
〜花水木の咲く頃〜
辻井信行さん作曲演奏と真央ちゃんの演技。
感性のコラボ。
ウットリです(⌒-⌒)
http://www.youtube.com/watch?v=yO74sjSQQzY&feature=youtube_gdata_player
辻井伸行(つじいのぶゆき)プロフィール
1988年東京生まれ。生まれてすぐに全盲と判るが、音に対する感覚が非常に敏感であった。
4歳よりピアノを始め、6歳より川上昌裕、川上ゆかり両氏に師事し、現在に至る。
95年、筑波大学附属盲学校小学部入学。同年11月、全日本盲学生音楽コンクール器楽部門ピアノの部第1位受賞。
96年「われら人間コンサートin群馬」に出演。
97年、モスクワ音楽院大ホールでの記念コンサートに出演。
98年、第1回観音寺国際音楽フェスティヴァーリ・インターナショナル・ヤングコンサートに出演。同年9月、三枝成彰スペシャルコンサートにて大阪センチュリー交響楽団と共演。
99年4月、東京音楽大学付属音楽教室に入室。同年8月、全国ピティナ・ピアノコンペティションD級金賞受賞。99年、「ニュースステーション」で天才少年ピアニストとして全国に紹介された。
2000年より、「神戸音楽祭」、作曲家協議会主催による演奏会でゲストとしてたびたび出演。
2000年9月には、第1回辻井伸行リサイタル、2001年11月には第2回リサイタルをサントリーホールで開催し、好評を博した。ほかに台湾でのリサイタル、カーネギーホールで演奏するなど国際的な場でも活躍中。
いとこ 2012/01/25(水) 22:16:41
叔父の四十九日、出迎えてくれたのは従兄妹の女の子。
と、思いきやその娘だった。
あっという間に大きくなってお母さんの若いときそのまんま。
(*^_^*)
「顧客を獲得できるセミナーづくり」7つの法則 2012/01/19(木) 23:35:29
私の友人が出版することになりました!!
 
株式会社アニメートエンタープライズ代表取締役
の野津浩嗣社長です。
 
「セミナーづくり研究家」として、
セミナーづくりのサポートも行なっている方です。
 
今週末に出版することになったそうです。
 
書籍名は、
『21年間で2600回セミナーを実施した私の
「顧客を獲得できるセミナーづくり」7つの法則』(東洋経済新報社)。
 
売れるセミナー、顧客を獲得できるセミナーや説明会のつくり方
に特化している本です。
 
セミナー講師、士業やコンサルタントの方は必見で、
その他にも「セミナー営業をもっと強化したい!」
という方にオススメです。
 
そして・・・
 
今日から2日間限定で、
アマゾンキャンペーンを行なっています!
 
特典が「4つ」もありますので、ぜひご参加ください。
 
特典の1つは、『セミナーづくりの個別アドバイス』!!
 
▼アマゾンキャンペーンの詳細はこちら【19日(木)・20日(金)】
 
↓ ↓ ↓
 
http://ae-seminar.com/book/
 
「士業の会」勉強会 2012/01/18(水) 00:59:23
今日は「士業の会」勉強会でした。
■テーマ@:私の業務と運営について
社会保険労務士の長倉さんのフリートーク。
■テーマA:「企業がこれから取り組むべくES(社員満足)のマネジメント」
〜ES(社員満足)をマネジメントすることで会社の中に人的資源を蓄積し、生産性やCS(顧客満足)を高める〜
講師:株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役 志田 貴史
著書 会社の業績がみるみる伸びる「社員満足(ES)」の鉄則
ネット書籍販売大手のアマゾン「企業経営・一般部門」で
ランキング4位(2009年11月27日調べ)
HP: http://www.human-breakthrough.jp/
今回は主にEQについてお話いただきました。
最終的には社員一人ひとりの行動や思いが組織を動かしている。
まずは、自己分析からですね!
近所のガーガーさん 2012/01/17(火) 00:03:08
休日の日課、ガーガーさんへごあいさつ。
赤ちゃんだった息子達もヒナだったガーガーさん達も
ずいぶん大きくなりました(^^)
グローバル経済と企業経営 2012/01/14(土) 23:12:54
「経済産業講演会 〜グローバル経済と企業経営〜」開催のお知らせ
テーマ:「経済成長の鍵〜グローバル化と産業集積〜」
講師 : 戸堂 康之 氏
独立行政法人経済産業研究所ファカルティフェロー
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻教授
テーマ:「グローバルニッチトップ企業の経営戦略〜九州編」
講師 : 難波 正憲 氏 立命館アジア太平洋大学 名誉教授
テーマ:「海外展開のためのリスクマネジメント」
講師 : 沖田 剛一 氏 独立行政法人日本貿易保険 大阪支店長
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1201/120113.html
朝日 2012/01/13(金) 23:41:09
初日の出、というわけじゃありませんが・・・。
事務所に向かう途中に正面から朝日が。
車を止めて思わずパチリ。
朝日を浴びて自然のパワーをいただきます。
グッときました。こんなサービスがしたい! 2012/01/06(金) 08:58:59
ディズニーランドでのお話です。
「サイン帳の落とし物はないですか??」
インフォメーションセンターに
ひとりのお父さんが元気なく入ってきました。
落としたサイン帳の中身を聴くと、
息子さんがミッキーやミニーに一生懸命に集めた
サインがあともう少しでサイン帳一杯になるところだったそうです。
でも、残念ながらインフォメーションセンターには、
サイン帳は届けられていませんでした。
キャストはサイン帳の特徴を詳しく聴いて、
あちこちのキャストに連絡を取ってみました。
しかし、見かけたキャストは誰一人としていませんでした。
「お客様、申し訳ございません。
まだ見つからないようです。
お客様はいつまで滞在されていますか??」
と伺ったところ、お父さんが言うには、
2日後のお昼には帰らなければならないとのこと。
「手分けして探しますので、2日後、お帰りになる前に
もう一度インフォメーションセンターに立ち寄っていただけますか??」
と笑顔で声をかけたそうです。
そして、お父さんが帰られた後も、
細かな部署に電話をかけて聴いてみたり、
自分の足で探しにも行ったそうです。
ところが、どうしても見つけ出すことができず、
約束の2日後を迎えてしまいました。
・・・・続きはコチラのブログで(東京の行政書士さんのブログです)
http://blog.goo.ne.jp/usuitks/e/489ade06b44cc567c6d0998496c7719f
「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。 2012/01/04(水) 18:00:27
新年あけましておめでとうございます。
休日中に撮り溜めビデオ見てました。
震災復興のCMで流れてる、金子みすゞ「こだまでしょうか」。
CMで流れたこの詩しか知らなかったけど、実は与謝野晶子に並ぶ詩人だったんですね。
TVで他の詩も紹介されていました。
物事の見方をまったく違うところから捕らえたものばかりで目から鱗状態でした。
このような見方・捉え方は経営に、とくにマネジメントスキルを磨くのに非常に参考になりました。
以下、CMに使われてるものです。
〜こだまでしょうか〜
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと
「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。
『金子みすゞ全集』(JULA出版局)
金子みすゞ記念館
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/misuzu/index.html