• 都築測量登記事務所 トップページ
  • 事務所日記

事務所日記

コードレスクリーナー 2021/08/17(火) 17:35:45

いつの間にか夫が自分の部屋の掃除用に購入していた
マキタの充電式コードレスクリーナー。
使ってみると、ちょっとしたゴミを吸い取るのに
手軽でとても便利です。
我が家は猫がいるので、毛やトイレ用の砂など床に
ちらかりがち。気づいた時にすぐ掃除できる手軽さが
有り難いです。
吸引力が弱めなのでこれ一台で部屋全部という訳には
いきませんが、セカンド掃除機としては申し分ありません。

                 事務担当 M

コロナワクチン 2回目 2021/08/10(火) 15:24:22

先日、コロナワクチン2回目接種に行ってきました。
集団接種のためモデルナ製のワクチンでしたが、
2回目は1回目とは比べものにならない強い副反応が
出てなかなか大変でした。
接種当日の夜は発熱とインフルエンザにかかった時の様な
関節痛で寝られず、翌日も体の節々の痛みが一日中続き
まいりました。
「3回目接種検討」のニュースを見て、もう打ちたくないと
切に思います。

                  事務担当 M

雷 注意 2021/08/03(火) 14:21:59

8月に入り暑さも本格的になってきました。
夏はゲリラ豪雨にも要注意ですが、先日夕方から急に
土砂降りの雨と雷があった時のこと。
近くで落雷があった様で大きな雷鳴がしたと思ったら
直後からパソコンに接続してあった機械の一つが作動しなく
なってしまいました。
パソコンが無事だったのは不幸中の幸いでしたが
これからは雷が鳴り出したらパソコンの電源は切ろうと
肝に銘じました。

               事務担当 M

白瓜 2021/07/26(月) 23:00:22

マクワウリの一種でしょうか、趣味で参加している菜園で
白い瓜が収穫期を迎えました。
この瓜、どれを食べてもほとんどハズレが無く甘くて
美味しいのでメンバーに好評です。
植え付けをしてからそれほど手間もかからないので
毎年作る様になりました。
この暑い時期、冷蔵庫でよく冷やして食べると最高です。

                事務担当 M


梅雨明け 2021/07/18(日) 06:51:29

連日暑い日が続くのでそろそろかなぁと思っていたところ
昨日、東海地方も長かった梅雨が明けました。
本格的な夏の始まりです。
我が家の猫も最近は暑さのせいで日中は寝ていることが
多くなりました。
元々は食いしん坊の猫ですが、気温が高くなると食欲も
低下気味に。
猫を見ているとそろそろクーラーの出番かなと思います。

                事務担当 M


ワクチン接種 2021/07/10(土) 15:33:22

昨日、1回目のコロナワクチン接種に行ってきました。
ワクチン供給不足と言われる中、私の住んでいる地域は
65歳以下の世代、今のところ予定通りに接種できそう
ですが、上から年齢順のため学生世代は1ヶ月後ぐらいに
なりそうです。
娘は大学で接種出来るからと思っていたのですが
ワクチン不足のため日程が延期されました。
データによると活動的な若い世代こそ早く接種を済ませた方が
今後の流行のリバウンドを抑える効果が高いとのこと。
若い世代から接種している自治体もあるようですが
自治体によって違うというのに違和感を感じます。

                 事務担当 M

ヤマモモシロップ 2021/07/03(土) 23:05:43

ヤマモモの実をいただいたので初めてシロップを
作ってみました。
1週間経ち砂糖もほとんど溶け、綺麗な色になってきました。
この赤い色素はアントシアニン。
ポリフェノールの一種で抗酸化力が強く、疲労回復にも
効果があるそうです。
砂糖が完全に溶け、実がシワシワになったら濾して完成。
どんな味なのか楽しみです。
 
                事務担当  M




雷嫌い 2021/06/26(土) 06:47:08

今週は不安定なお天気が続いています。
昨日も昼間に急な雨と雷の不安定なお天気でした。
在宅していた娘によると猫の姿がしばらく見当たらないので
家の中を探しにいくと、いつもは行かない娘の部屋の隅っこで
じっとしていたとのこと。
やんちゃなうちの猫もよほど雷が怖かった様です。

                    事務担当 M



夏野菜 収穫 2021/06/17(木) 18:14:50

趣味で参加しているグループ菜園では、キュウリ、ズッキーニ
ピーマンなどの夏野菜がどんどん育ち始めました。
参加者に高齢者が多いのでなるべく作りすぎない様に
しているのですが、量の調節は難しくこれからの時期は
皆で分散して週3回の作業となります。
大きく育ち過ぎた野菜は味が落ちますから食べ頃サイズを
マメに収穫。暑いですが皆がんばります。

                  事務担当 M


気象痛予防 2021/06/10(木) 17:34:08

天気が崩れる前に頭痛がおきやすい体質なので
毎年梅雨は私にとっては厄介な季節です。
低気圧による頭痛は耳の周りの血流をよくすると予防出来る
というので、1分程度 朝.昼.晩と耳を軽くつまんで引っぱったり
グルグル回したりマッサージを続けたところ、頭痛が起きる
頻度がグッと減りました。
こんな簡単なマッサージで頭痛が改善されるとは驚きです。
気象痛にお悩みの方は一度お試しください。
症状が改善するかもしれません。

                  事務担当  M


総数:504件 (全51頁)

前10件 |<< 16 17 18 19 20 21 22 >>| 次10件