お役立ち情報バックナンバー
2005/09/14(水)
縄延び、縄縮みはなぜ起こるのか
★★★★★「縄延び、縄縮みはなぜ起こるのか」★★★★★
問い
------------------------------------------------------------
最近、宅地を測量してもらったところ、登記簿の面積より少ないことが
わかりました。
登記簿面積というのは常に正しいものだと思っていましたが、なぜ違う
のでしょうか?
また、「縄延び、縄縮み」ということを具体的に説明して下さい。
答え
------------------------------------------------------------
縄延び、縄縮みが起こる要因には土地の歴史的な変遷が深く関わってい
る場合が多くあります。
日本で登記制度・土地台帳制度がスタートしたのは明治時代まで遡ります。
明治10年代から20年代初めのころ、短期間に測量して作られた土地
台帳に土地の面積が書き込まれました。
それを元に昭和35年の登記簿と土地台帳が一元化されることになり、
現代の登記簿に移行されることになりました。
(一元化になる前は、権利に関する事項が登記簿に記載され、面積等の
表示は土地台帳に記載するというように分離して記録されていたので
す)
したがって、明治時代の稚拙な測量技術で算出された面積が、そのまま
現在の登記簿に反映している場合もあります。
一方、土地の面積は租税徴収の重要な資料でもあることから、当時の地
主たちが意図的に少ない面積を報告して土地台帳に記載させていたこと
もあったことでしょう。
例えば、登記簿では200uの山林であったとしても、境界立会を行っ
て実測してみたら、なんと2万uもあったということは良くある話で
す。
登記簿の面積は近年になって実施された測量によるもの、例えば土地区
画整理法、土地改良法、国土調査法、地図整備事業等によるものは最新
の成果になればなるほど正確な面積を表しています。
また、土地地積更正登記等が行われた土地、あるいは土地分筆登記が行
われた分筆地は正しい面積を表わしています。
しかし、分筆後の残地が差し引き計算で処理している場合には、古い登
記簿面積を引きずっていることになるので、必ずしも正しい面積を表し
ているとは言えません。
ご質問のケースはこれに該当しそうですね。登記所で地積測量図を閲覧
してみると差し引き計算になっているかどうか調べることができます。
そのほかにも、隣地の人が何らかの理由で境界標を移動させたことがあ
るかもしれません。
あるいは道路工事の際に、抜いた杭を元の位置に戻さなかったこともあ
るかもしれません。
いずれにしても登記簿面積は常に正しいものとは限らないので、該当す
る土地の歴史や沿革を良く調査することが重要です。
以上のことをふまえながら、正しい土地の境界を調査・測量・登記する
ことによって初めて登記簿は正しい面積を表すことができます。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
バックナンバーリスト
2007/06/17(日) 「分筆登記って何?」
2007/05/21(月) 筆界未定地って何?
2007/05/01(火) 地積測量図と建物図面
2007/04/04(水) 「公図と地図」
2007/02/17(土) 守田靖昭お役立ち情報_登記測量Q&A005
2007/01/01(月) 「地目って何?」
2006/10/28(土) 「筆界って何?」
2006/10/04(水) 「登記簿には何が書いてあるの?」
2006/08/14(月) 表題登記って何?
2006/07/06(木) 土地の分筆登記が難しくなったって聞きましたが本当ですか?
2006/05/11(木) 本人確認情報って、具体的にはどんな時に使うの?」その2
2006/04/05(水) 本人確認情報って、具体的にはどんな時に使うの?
2006/03/08(水) 改正前後で書面による申請に違いはあるのか
2006/02/09(木) 書面による申請はどうなるのか
2006/01/04(水) 権利証の廃止について
2005/12/15(木) オンライン登記所の指定とは
2005/11/18(金) 不動産登記法改正の背景と概要について
2005/11/04(金) プレハブ建物を登記したい
2005/10/11(火) 境界標の種類について
2005/09/14(水) 縄延び、縄縮みはなぜ起こるのか