- お役立ち情報
- お役立ち情報バックナンバー
お役立ち情報バックナンバー
2015/05/01(金)
登記・測量のQ&A NO.229「仮換地上の建物の登記」
■■■■登記の三坂 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■
土地家屋調査士の三坂 友章(みさかともあき)です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
現在、私は法律専門家たちと一緒に「空き家相談センター」の立ち上げに動いています。賛同者も10名以上になりました。空き家問題は、土地境界問題、相続等の権利問題、売却・賃貸・有効利用等複数の法律専門家、不動産業者、建設業との連携が必要です。
このメールは私と名刺交換していただいた方、私のホームページからお役立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な事例として登記測量に役立つメッセージをお届けしております。
http://www.to-ki.jp/misaka/
配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://www.to-ki.jp/misaka/oyakudachi/
読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第229号
「仮換地上の建物の登記」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は、「違反建築物は登記できるか」について概要をお話しました。
今回は、「仮換地上の建物の登記」について概要をお話しします。
問い
------------------------------------------------------------------
土地区画整理地内の土地を購入し家を建てました。
この土地は仮換地の状態で、土地区画整理組合から仮換地証明書、仮換地重ね図等が交付されたのですが、この状態で建物の登記はできるのでしょうか。
参考図:
答え
────────────────────────────────
土地区画整理事業では、宅地利用の増進を図るために、区画を割り直して土地を入れ替えする換地手法が用いられます。
仮換地とは、換地処分を行うために必要のある場合に、換地の位置や範囲を仮に指定するものです。
仮換地指定後は、仮換地を従前の土地と同じように使用収益することができ、建築物を建てることも可能で、建物の登記もできます。
ただし、所有権は換地処分の公告の日までは従前の土地のままです。
参考図の例に当てはめると、従前の土地(26番)にあった土地の使用収益権が仮換地(8ブロック2ロット)に移りますが、所有権は換地処分の公告の日までは従前の土地(26番)のままとなります。
(ブロックとは街区を表し、ロットとは宅地1区画を示します)
そのため、所有権を示す権利証や登記簿、公図等は今まで通り26番ということになり、売却する場合も26番の移転登記を行います。
建物登記の際の所在は、底地地番と仮換地のブロックロットを併記して行います。
ちなみに仮換地を本換地にするための手続は、地番と地積を変更するだけです。
以上、仮換地上の建物の登記について簡単にご紹介しました。詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
今回はここまでです。
次回は「二世帯住宅の建物登記」について配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
────────────────────────────────
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。
お電話又はホームページからご連絡いただきますと無料でご相談をお受けしております。ただし、法務局等の調査が必要な場合は、登記印紙などの実費は有料となります。(実費はおおむね5千円〜1万円程度です)
http://www.to-ki.jp/misaka/
ただし、宝塚市、西宮市、尼崎市、芦屋市、神戸市、伊丹市、川西市、三田市、猪名川町に限定させていただきますのでよろしくお願いします。
【発行所】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃〜境界測量・土地建物登記の専門家〜
┗━━━┛三坂登記測量事務所
┃ _______________________
┃|
┃|〒665-0866 兵庫県宝塚市星の荘3番21号
┃|TEL:0797-85-8031 FAX:0797-85-6051
┃|土地家屋調査士 三坂 友章
┃|e-mail misaka@to-ki.jp
┃|
┃|☆あなたの街の登記測量相談センター<宝塚・西宮>
┃|http://www.to-ki.jp/misaka/
バックナンバーリスト
2014/11/16(日) 登記・測量のQ&A NO.218「農地の慣習上の筆界」
2014/11/01(土) 登記・測量のQ&A NO.217「宅地の慣習上の筆界」
2014/10/15(水) 登記・測量のQ&A NO.216「海や川と陸地の境」
2014/10/01(水) 登記・測量のQ&A NO.215「傾斜地の筆界」
2014/09/15(月) 登記・測量のQ&A NO.214「筆界と所有権界」
2014/09/01(月) 登記・測量のQ&A NO.213「国有地の払い下げを受けたとき」
2014/08/15(金) 登記・測量のQ&A NO.212「建物の合体とは?」
2014/08/01(金) 登記・測量のQ&A NO.211「建物の区分とは?」
2014/07/15(火) 登記・測量のQ&A NO.210「建物の合併とは?」
2014/07/01(火) 登記・測量のQ&A NO.209「建物を分割する時」
2014/06/15(日) 登記・測量のQ&A NO.208「建物を取り壊した時」
2014/06/01(日) 登記・測量のQ&A NO.207「建物を増築・改築した時」
2014/05/15(木) 登記・測量のQ&A NO.206「建物を新築した時」
2014/05/01(木) 登記・測量のQ&A NO.205「建物の家屋番号とは」
2014/04/15(火) 登記・測量のQ&A NO.204「建物の構造とは」
2014/04/01(火) 登記・測量のQ&A NO.203「建物の種類とは」
2014/03/15(土) 登記・測量のQ&A NO.202「敷地権とは」
2014/03/01(土) 登記・測量のQ&A NO.201「区分建物とは」
2014/02/15(土) 登記・測量のQ&A NO.200「主たる建物と附属建物」
2014/02/01(土) 登記・測量のQ&A NO.199「登記できない建物」