事務所日記
歯科検診 2017/08/07(月) 11:50:11
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
半年ぶりに歯科検診に行って来ました。
私は歯並びが悪いので、ブラシだけで歯磨きをしていると
虫歯ができやすく、フロスも併用して時間をかけて
念入りに歯を磨くようにしています。
今年85歳になる父は今でも自分の歯が全てあり
硬いものでも不自由なく食べられると言います。
高齢でも元気な父を見ていると、咀嚼力があるということは
栄養の吸収も良いでしょうし健康寿命と大いに関係していると
感じます。
今回の検診ではとりあえず異常なしでホッとしていますが
健康な歯を長く保つにはやはり日々の正しい歯磨きと
定期健診でしょうか。
最近、糸状に巻かれたフロスからプラスチックのY字型ホルダーに
固定されたフロスに変えたところ、これが使いやすく愛用しています。
歯ブラシも色々種類がありますし、自分に合ったものを取り入れて
口腔ケアに役立てたいと思います。
水素水 2017/07/29(土) 07:43:47
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
最近、夫の会社で「水素水」が作れる浄水器を取り付けた
とのことで、自宅に水素水を持ち帰って来るようになりました。
なんでも水素水は体の酸化と糖化を防ぐ効果、つまり老化を防ぐ
働きがあるとのことで、医療の現場でも使われているとか。
肥満予防、歯周病予防、コレステロール低下、糖尿病の改善等々・・。
まだまた他にも良いことずくめで本当かな?と半信半疑ですが
まず飲み始めると疲れにくくなったり肌が美しくなる人が多いと
いうことですから、効果に期待したいと思います。
梅雨が明けました。 2017/07/20(木) 22:40:50
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
東海地方も梅雨が明けました。
私の趣味で参加している畑では、なす、キュウリ、トマト等の
夏野菜が行く度に山ほど採れるようになりました。
今年はスイカも順調に育っており、先日今夏初収穫のスイカを
あらかじめ冷やしておいて、畑で皆で食べました。
畑作業の合間に食べる水分たっぷりの甘いスイカは最高でした。
高齢者が多い農グループなので、体調管理には十分気を付けて
無理せず楽しみながら来るべき酷暑を乗り切りたいと思います。
エピガロカテキン効果 2017/07/12(水) 22:35:57
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
暑いこの季節、外出時に携帯する水筒の中身はいつも
冷たい麦茶でしたが、煎茶に含まれるエピガロカテキンガレートが
優れた抗酸化作用があると知り、早速今日から実践しています。
お湯で出した煎茶を携帯するのはこの季節続きませんが
粉にした煎茶を冷水にといたものにも効果が充分あるようです。
煎茶を丸ごといただくということが良いのでしょうか。
悪玉コレステロールの値の上昇を抑える効果と
血管を若返らせる効果を特に期待して続けたいと思っています。
暑さしのぎ 2017/07/04(火) 16:20:03
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
7月に入りました。
蒸し暑い日が続いています。
昨日の名古屋は今年一番の暑さとなりました。
あまりの暑さに例年より早く2階のベランダにオーニングテントを
付け、更に壁の高所にある空気抜きの窓を開けたところ
室内の暑さが大分和らぎました。
梅雨が明けたら更なる猛暑がやってくるのかもしれませんが
我が家の暑さしのぎの一手、オーニングテントは結構優秀です。
トウモロコシ 2017/06/25(日) 19:14:33
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
梅雨らしいお天気になり、畑の水やりも一息つけそうです。
先週の梅雨の晴れ間に、畑で育ったトウモロコシを
畑の脇で茹でてみんなで食べたのですが、その甘味ときたら
買ったものとは比べ物にならないもので、一同大満足の
美味しさでした。
枝豆とトウモロコシは収穫したてをすぐに湯がくのが
一番美味しいといわれますが、確かに糖度が全然違います。
もし産直の売り場で採れたてのトウモロコシを見かけたら
すぐに茹でてみてください。
格別の甘みが味わえると思います。
空梅雨? 2017/06/17(土) 15:01:25
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
梅雨だというのに雨がほとんど降らず、真夏並みのお天気が
続いています。
趣味で参加している畑作業でも水やりが大変ですが
この調子だと水不足になったり、作物の生育に影響が出たりして
夏野菜が高騰しないか心配になってきます。
東海地方の週間天気、来週の中頃以降にようやく傘マークを
見つけました。
それまでは高めの気温が続くようですから熱中症に気を付けた
方が良さそうです。
梅仕事 2017/06/09(金) 21:52:32
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
6月に入りました。
この季節になると毎年夫の実家から梅の実をもらって
梅シロップを作ります。
いつもは大梅で作るのですが、今年は小梅をもらったので
小梅で作ってみました。
砂糖が溶け梅の実がシワシワになったら出来上がりです。
炭酸水で割ったりかき氷のシロップにしたり、鶏肉の煮込みなどの
料理に使ったり利用の仕方も色々ですが、何より夏バテ気味の時
クエン酸の効果で疲れが取れる気がします。
我が家ではなくてはらない夏のシロップです。
横隔膜 2017/06/01(木) 22:22:11
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
まだ梅雨にも入ってないというのに、このところ真夏並みの
暑さが続き体が追いついていきません。
最近体がだるいなと思っていたところ、横隔膜を鍛えると
全身に酸素が行き渡り、疲れにくい体になると知り
テレビで紹介されていた横隔膜を伸ばし本来の柔軟性を
取り戻すという動きを寝る前にやってみました。
すると翌朝の目覚めも良く、確かに今までより呼吸が深くなり
頭も体もスッキリしたなと実感しました。
現代人は浅く早い呼吸の人が多いようです。
横隔膜を鍛えると次第に代謝、血流が良くなり、免疫力も
アップするなど良いこと尽くめの様ですから深い呼吸を
意識していきたいと思います。
コールラビ 2017/05/24(水) 22:42:06
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。
このところ夏のような暑さが続き、少々ばて気味でしたが
今日は温度も下がり、夕方からは雨も降り出し
お天気続きでカラカラだった畑の作物にとっては恵みの雨と
なりました。
先日の畑作業でコールラビという野菜を初めて収穫しました。
一見かぶの様ですが葉っぱの生え方がユニークな野菜で
私にとっては見たことのない野菜です。
食べ方は生でも加熱してもどちらでも美味しいそう。
どんな味なのかちょっと楽しみです。