• 都築測量登記事務所 トップページ
  • お役立ち情報バックナンバー

お役立ち情報バックナンバー

2014/07/17(木)

登記・測量のQ&A NO.154「市街化調整区域とは」

─────────────────────────────────

こんにちは。
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。

連日暑い日が続いていますが、今日も愛知県は高温注意報が出されるほどの猛暑です。

こう暑いと食べ物の管理にも気を使いますが、とうとう冬に仕込んだ手作りみそにカビがはえてしまいました。

カビを取り除き、霧吹きで焼酎をふりかけ、全体に薄く塩をふってラップでぴったり表面を覆って処置完了。

これほど暑いと、さすがに冷蔵庫で保存したほうが良いだろうなと思いますが、大きなタッパーを入れるスペースは、この季節ありませんから、出来るだけ家の中の涼しいところに置いて、ひとまず様子を見ようと思います。

みなさまも、これからの季節、食品の管理には十分ご注意ください。

─────────────────────────────────


■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■

土地家屋調査士の都築 功です。

いつもご愛読いただきありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第154号
「市街化調整区域とは」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は、「市街化区域」について概要をお話しました。

問い
------------------------------------------------------------------
「市街化調整区域」とはどんなものなのでしょうか?

答え
────────────────────────────────
都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域(しがいかちょうせいくいき)に区分することを「線引き」といい、線引きを行うことで、無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化が図られてます。

市街化区域は、積極的に市街化を図るべき区域とされ、市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域とされています。

市街化区域については、用途地域等を指定し、計画的に市街化が図られますが、市街化調整区域については、原則として用途地域を定めないものとされています。

なお、市街化調整区域内においても開発行為や建築行為が可能な場合があります。また、線引きが行われた時既に建築物が建っている場合には、建替や増築ができる場合があります。

農地転用につきましては、市街化区域では農業委員会への届出だけで済みましたが、市街化調整区域では、線引き前と同様に都道府県知事の許可が必要です。

固定資産税につきましても、土地の利用状況等に変更がなければ、原則として線引き前と変わりません。

以上、「市街化調整区域」についての簡単な説明でした。もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。
次回は「土地区画整理事業とは」を配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。

────────────────────────────────

私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。

ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。



【発行所】
愛知県長久手市岩作向田22-2
 都築測量登記事務所
  土地家屋調査士 都築 功

TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/

バックナンバーリスト

2013/05/09(木) 登記・測量のQ&A NO.106「現況把握調査とは」
2013/04/19(金) 登記・測量のQ&A NO.105「基礎資料の内容と調査図素図とは」
2013/04/05(金) 登記・測量のQ&A NO.104「事前準備調査とは」
2013/03/21(木) 登記・測量のQ&A NO.103「進行計画の策定とは」
2013/03/15(金)  登記・測量のQ&A NO.101「筆界特定の標準処理期間とは」
2013/02/26(火) 登記・測量のQ&A NO.100「筆界特定の手続き費用とは」
2013/02/13(水) 登記・測量のQ&A NO.099「筆界特定の申請手数料とは」
2013/02/01(金) 登記・測量のQ&A NO.098「1点のみの筆界特定の申請は可能か」
2013/01/17(木) 登記・測量のQ&A NO.097「筆界特定の法的効力と手続きの構造」
2012/12/20(木) 登記・測量のQ&A NO.095「筆界特定の方法とは」
2012/12/06(木) 登記・測量のQ&A NO.096「筆界特定制度では筆界に争いがあるもの以外は扱わないのか」
2012/11/16(金) 登記・測量のQ&A NO.094「筆界特定の関係人とは」
2012/11/01(木) 登記・測量のQ&A NO.093「筆界特定の対象土地と関係土地とは」
2012/10/19(金) 登記・測量のQ&A NO.092「筆界特定の申請人とは」
2012/09/28(金) 登記・測量のQ&A NO.091「筆界の特定とは」
2012/09/18(火) 登記・測量のQ&A NO.090「筆界特定制度の筆界とは」
2012/09/07(金) 登記・測量のQ&A NO.089「筆界特定制度とは」
2012/08/23(木) 登記・測量のQ&A NO.088「雑種地とは」
2012/07/27(金) 登記・測量のQ&A NO.087「公園とは」
2012/07/13(金) 登記・測量のQ&A NO.086「公衆用道路とは」

総数:450件 (全23頁)

前20件 |<< 15 16 17 18 19 20 21 >>| 次20件