• 土地家屋調査士守田靖昭事務所 トップページ
  • 所長日記(ブログ)

所長日記(ブログ)

鼓笛隊の演奏会 2010/12/06(月) 01:05:06

長男・次男が参加する鼓笛隊のフェスティバルに行ってきました。

見事金賞をとることが出来て大喜び。

それにも増してふだん見えないところで一生懸命練習した成果を
皆で力を合わせて舞台で出し切る。

こんな子供たちの姿を見ていると思わず涙。

金賞・銀賞・銅賞などいろんな賞があったがどれも感動でした。


今月の士業の会 2010/12/04(土) 02:02:04

12月の「士業の会」。

今回は第1部でFP技能士・弁護士の現状の課題について。
そして第2部では中小企業診断士の事業再生をからめて営業について、それぞれ発表していただきました。

本来結構ゆるーい集まりの勉強仲間なのですが、いざ勉強会となると皆真剣眼差しで取り組んでおりました。

やはり、専門職の集団となれば熱い人が多いですよね。

今回も学ぶところがたくさんあって良かったです。


行動計画セミナー 2010/11/28(日) 23:03:42

2日間、行動計画セミナーに行ってきました。

来年度の経営計画をたてるつもりで参加。

今回はちょっと違った趣向で、完全に個人目標を立てました。

ところが、実はちゃんと組織目標とつながるんですね〜。

個人目標であるこれを達成しようと思ったら、障害になるものが
たくさんあり、それを克服する計画をたてると経営計画になる。

将来のビジョン・財務面・人事面・サービス面・営業面と
考える部分が多岐に渡って悩みいっぱい。

しかし、楽しいことを思い浮かべながらやるとすごく前向きな
考え方でやれますね。

まだ完全ではないが、あとは日付を入れて行動あるのみ!

笑顔を絶やさず行動すれば必ず成功に近づくと思います。

有意義な2日間を過ごすことが出来ました。
感謝です!!!


食後のくすり 2010/11/27(土) 00:48:35

晩御飯。
「ごちそうさま」

すると女房から薬を渡された。
そのままゴクンと飲んで、
「ところで今の薬なに?」

えらいな剣幕で
「飲む前に先に聞かんね!」
と、叱られた。



ヤマハ・フェスティバル 2010/11/16(火) 22:56:20

天神でヤマハのフェスティバルが開催されました。

楽器の展示や即売はもちろんですが、音楽教室に通ってる子供たちの演奏会が親にとってはメインでしょう。

ウチも子供たち3人とも演奏したのですが、当日は自治会の役員会とかぶっており見に行くことが出来ませんでした(悲)

結局、女房が撮ってきたビデオでニッコリの僕でした。


昇級審査 2010/11/13(土) 14:05:26

体操教室に通う次男。

毎晩風呂上りに柔軟体操。

一緒にやると「アイタタタ」と悲鳴を上げますが・・・。

先日、昇級審査がありました。

緊張気味の次男。

緊張緩和で話しかける。
「上がったら皆でおいしいもの食べに行こうか」
「うん、焼き鳥食べたい」
「よし、焼き鳥行こう!」

見事、昇級!

明日は焼き鳥食べれるぞ(^○^)/


インフルエンザの予防接種 2010/11/07(日) 02:08:48

そろそろ冬支度。

インフルエンザの予防接種をうけました。

健康第一。

特に自営業の方、家庭の主婦の方、寝込んだら全ての機能が
麻痺してしまうのでご用心。

ウチの場合は女房が寝込んだらどうにもなりません f(^^);


ツキの管理 2010/11/03(水) 00:25:43

博多経友会の100回記念講演に行ってきました。

100回目を飾るのは石村萬盛堂の石村僐悟氏。

ツイてる、運がいい。

それは、自分の心がけである。
常にプラス思考で素直であること。


やはり、万事素直に受け止めて原点に立ち返って謙虚になって学びの気持ちを忘れないことですね!

と、自分に言い聞かせてます。


10月士業の会 2010/10/29(金) 13:41:28

先日、「士業の会」開催しました。

今回は2部構成で第1部ではベテラン調査士と新人行政書士の
私の仕事と経営について発表してもらいました。

そして第2部ではアイディアマン行政書士の「成功内容証明郵便」
作成の方法を講義していただきました。
ちなみにDVD販売もやっています。

すごく盛り上がりましたよ〜!

楽しみながら勉強する、いい感じでした。

次回も楽しみです。

シャトルバス 2010/10/23(土) 12:21:37

地区の秋祭りでシャトルバスを走らせることになりました。

会場から各団地を一回り。

でも、シャトルって往復することなんだそうですね!?

往復とはA地点からB地点へ、そしてまたA地点へ戻ること。

円を描くようなのでもシャトルっていうのかなあ?

同じ道をたどらなくても会場をA地点、一番離れた所をB地点と
考えて「シャトル」でいいでしょう!

いわゆる広義の「シャトルバス」。

ということで落ち着きました。

祭りの開催の打ち合わせで議論するようなことでもなかったかな(笑)


総数:1,054件 (全106頁)

前10件 |<< 86 87 88 89 90 91 92 >>| 次10件