所長日記(ブログ)
ぶどうの樹 2009/05/08(金) 23:08:54
「ぶどうの樹」というところに行ってきました。
今回は焼肉を食べに行ったのですが、宿泊施設やブライダル施設
もあるようです。
宿泊施設の一部をみせていただいたのですが、とても素敵なところでした。
ちなみにこんなところです↓
http://www.budounoki.co.jp/
夜だったのでライトアップも良かったですよ。
いつか家族でお泊まりしたいな!
沖縄 その2 2009/04/29(水) 01:11:40
一緒に沖縄に行った仲間です。
みんな楽しそう!
作業服で沖縄に行ったら、もの凄く不評で
アロハシャツ現地調達しました。
しかし、現地の人と間違えられる運命が待っておりました。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
沖縄 2009/04/21(火) 00:12:55
行ってきました、沖縄。
やっぱり海、きれいだった!
後世に残さなくては・・・。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
士業の会開催 2009/04/12(日) 01:20:46
今回の士業の会は福岡ビジネス創造センターで開催しました。
アイランドシティ、ツインタワーの横。
↓こんな施設。
http://www.fbcc.jp/
仲間の一人がこちらに入居が決まり早速見学がてら利用させてもらうことになりました。
勉強会では起業するにあたって各専門職からの見解を出し合う。
例えば開業するにあたっての資金計画や雇用について就業規則、
開業場所についての用地選定や運営に関してのリスクマネジメント
などなど。
フローチャートを作り各項目ごとにかかわる士業見解の落とし穴等
意見を出し合って大変盛り上がりました。
また、国策として世界最高水準のIT国家を目指すU-JAPAN計画では
アナログチックなIT活用法など知らない世界がいっぱいで
大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
単独士業では思いつかないことが沢山で、とても楽しかったです。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
河川敷 2009/04/07(火) 01:22:11
宮若市、力丸付近の河川敷です。
バーベキューをしてきました。
道中、枝垂桜がそろそろ見ごろという咲き方でした。
川の中は春の命の芽生えで沢山でした。
最近では珍しくメダカの群れやおたまじゃくしの孵化する
ところなどが見れて子供に戻った気分でした。
森の奥ではウグイスの鳴き声、足元では水の流れる音。
ゆっくりとした時間の流れ。
たまにはこんな日も大事かもしれませんね。
夏場だったら子供たちと一緒に水遊びしても楽しかっただろうな。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
花見 2009/03/29(日) 23:28:23
仕事仲間でお花見をしました。
天気は曇ったり晴れたりでしたが、
桜は満開でラッキーでした。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
つくし 2009/03/21(土) 01:40:48
親戚のお家の庭で見つけたつくしです。
可愛かったので「はい、チーズッ!」
と記念撮影しました。
漢字で書くと「土筆」って書くんですね。
確かにイメージぴったり。
最近では花粉症対策でつくしの効能に
注目が集まってるんだって。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
宮地嶽神社 2009/03/06(金) 23:09:12
みやじだけ神社のついたち参り。
月のはじまりに家内安全・商売繁盛・無病息災を
お祈りするのがついたち参りです。
月の始まりに神社に行くと
「ヨシ!今月もがんばるぞ!」
という気持ちになりますね。
境内で梅がきれいに咲いていたので早速撮影。
と、思ったのですが携帯電話のカメラしかなかったので
相変わらず写りが・・・。
実物はすごくきれいでしたよ。
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
ルーリン彗星 2009/03/04(水) 00:10:29
2月24日にルーリン彗星というほうき星が
地球に最接近してたようです。
24日前後数日間は見られると思いますが、
この話を知ったのが3月1日。
急いでどの辺りに見えるのか捜してみるが、
子供からの情報で「彗星がみえるらしいよ」
それだけでは特定するのに一苦労。
やっと見つけた「ルーリン彗星」の情報。
台湾の天文台で発見されたそうです。
地球に近づく一番明るいときでも4等級から6等級。
暗い所じゃないとちょっと肉眼ではきついかも。
気がつくともう真夜中。
子供は寝たし、ちょっと遅かったかな?
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
福沢諭吉 2009/02/28(土) 00:23:31
テレビを見ていて
『加藤寛の烈々口伝』 〜全5回シリーズ〜
「これからの日本を担う君たちへ」
という番組に遭遇。
福沢諭吉の思想と絡めて学生たちと語り合う
番組でしたが、今の若者たちも全然捨てたもんじゃないですよ。
ひじょーに参考になることばかりでした。
そういえば昔あった本どこに行ったのかなあ。
早速、福沢諭吉の「学問のすすめ」をネットで注文。
今の時代、日本人に求められるものがきっと書いてあるはずだ!
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌
┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃土地の境界測量・建物新築登記の専門家
┗━━━┛土地家屋調査士 守 田 靖 昭
〒813-0012
福岡市東区香椎駅東三丁目4番4号
TEL 092-405-8434
FAX 092-405-8435
http://www.to-ki.jp/morita/
「登記の守田」で検索
morita@to-ki.jp
┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘