お役立ち情報バックナンバー
2010/02/11(木)
「鉱泉地とは」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 「鉱泉地とは」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問い
────────────────────────────────
土地の登記記録に記載される地目についておたずねします。
「鉱泉地」とはどのような土地を指すのでしょうか?
答え
────────────────────────────────
土地の登記記録に記載されている地目は、土地をその利用状況によって区
分したもので、法律によって23種類が定められています。 
その法律によると、鉱泉地(こうせんち)は、
「鉱泉(温泉を含む。)の湧出口及びその維持に必要な土地」
となっています。(不動産登記事務取扱手続準則 第68条7号)
具体的には、温泉(鉱泉)の湧き出し口、湧き出した鉱泉を一時溜めてお
く設備の敷地、鉱泉を引水するための導管や送湯管等も、湧き出し口の維
持に必要な範囲内であれば、「鉱泉地」として取り扱います。
実際には、温泉地以外では、あまりこのような地目を目にすることはあり
ません。
以上、地目の鉱泉地について簡単にご紹介しました。
バックナンバーリスト
2009/02/10(火)  「建物の合併とは?」
2009/01/10(土)  「建物を分割する時」
2008/12/24(水)  「建物を取り壊した時」
2008/12/08(月)  「建物を増築・改築した時」
2008/11/19(水) 「建物を新築した時」
2008/11/09(日)  「家屋番号とは?」
2008/10/20(月)  「建物の構造とは?」
2008/09/28(日)  「建物の種類とは?」
2008/09/07(日)  「用途地域って何?」
2008/08/13(水)  「敷地権って何?」
2008/07/14(月)  「区分建物」
2008/05/26(月) 「主たる建物と附属建物」
2008/03/26(水)  「登記できない建物」
2008/03/11(火)  「床面積に含まれない部分」
2008/02/11(月) 「建物の床面積はどうやって測るの?」
2008/01/04(金)  「土地の面積はどうやって測るの?」
2007/11/07(水)  「住居表示って何?」
2007/09/03(月) 「法定外公共物って何?」
2007/07/31(火)  「境界標って何?」
2007/07/07(土) 「境界確定図って何?」
.png)
.png)

