• 都築測量登記事務所 トップページ
  • お役立ち情報バックナンバー

お役立ち情報バックナンバー

2007/06/01(金)

登記・測量のQ&A NO.028「建物を増築・改築した時」


■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■

土地家屋調査士の都築 功です。

いつもご愛読いただきありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早いもので今日から6月に入りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日も天気はいいですが、風が強いですね。もう少しすると梅雨入りのようなので、貴重な天気を有意義に利用したいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは私と名刺交換していただいた方、私のホームページからお役
立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な事例として登記測量に役立
つメッセージをお届けしております。
http://www.to-ki.jp/tsuduki/

配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://www.to-ki.jp/tsuduki

読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしております。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第028号
「建物を増築・改築した時」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は「建物を新築した時」についてお話ししました。
建物を新築した場合には、その建物の所有者が、建物の完成後1カ月以内に「建物表題登記」を申請しなければならないこと、その建物の所有権を他人(第三者)に主張するためには所有権の保存登記をしなければならないことなどをお話ししました。

今回は「建物を増築・改築した時」についてお話ししましょう。

問い
────────────────────────────────
今住んでいる家が手狭になってきたので増築を考えています。増築や改築をした際にはどのような登記が必要になるのでしょうか?

答え
────────────────────────────────
法律(不動産登記法)では、登記簿に記載されている登記事項について変更があったときは、その所有者は、変更があった日から一月以内に、表題部の変更の登記を申請しなければならないことになっています。

建物の登記簿には、所在・地番・家屋番号・種類・構造・床面積などが登記されていますので、床面積が変わったり、屋根の種類が変わるような工事をした場合には、表題部の変更の登記が必要になります。

さて、設問の「増築(ぞうちく)」と「改築(かいちく)」について考えてみましょう。

まず「増築」とは、建築物の床面積を増加させることをいいますので、表題部の変更の登記が必要になります。

次に「改築」ですが、一般に「改築」と言えば、建て替えのことを指したり、屋根の張り替えのような改造のことをいう場合が多いと思いますが、建築に関する法的な解釈(定義)では、前の建物を取り壊して、前の建物と位置・用途・構造・規模がほぼ同じ建物を建てることをいうようです。

登記に関しては、「改築」の内容が建物の一部を改造する程度であれば、表題部の変更の登記になりますが、前の建物と同一性がないような建て替えの場合には、新築の場合と同じ建物表題登記になります。

以上、増築や改築をした時に必要な登記について簡単にご紹介しましたが、実際には、変更前の建物と変更後の建物の同一性の判断には、様々な要素を考慮しなければならない場合があります。詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。
次回は「建物を取り壊した時」について配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。

────────────────────────────────

私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。

ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。


【発行所】
愛知郡長久手町大字岩作字向畑60-3
 都築測量登記事務所
  土地家屋調査士 都築 功

TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/


バックナンバーリスト

2008/01/17(木) 登記・測量のQ&A NO.044「合筆の場合の地番の付け方」
2008/01/03(木) 登記・測量のQ&A NO.043「分筆の場合の地番の付け方」
2007/12/03(月) 登記・測量のQ&A NO.042「地番とは?」
2007/11/05(月) 登記・測量のQ&A NO.037「海や川と陸地の境」
2007/10/01(月) 登記・測量のQ&A NO.036「傾斜地の筆界」
2007/09/17(月) 登記・測量のQ&A NO.035「筆界と所有権界」
2007/09/03(月) 登記・測量のQ&A NO.034「国有地の払い下げを受けたとき」
2007/08/14(火) 登記・測量のQ&A NO.033「建物の合体とは?」
2007/08/01(水) 登記・測量のQ&A NO.032「建物の区分とは?」
2007/07/17(火) 登記・測量のQ&A NO.031「建物の合併とは?」
2007/07/02(月) 登記・測量のQ&A NO.030「建物を分割する時」
2007/06/16(土) 登記・測量のQ&A NO.029「建物を取り壊した時」
2007/06/01(金) 登記・測量のQ&A NO.028「建物を増築・改築した時」
2007/05/21(月) 登記・測量のQ&A NO.027「建物を新築した時」
2007/05/01(火) 登記・測量のQ&A NO.026「家屋番号とは?」
2007/04/12(木) 登記・測量のQ&A NO.025「建物の構造とは?」
2007/03/07(水) 登記・測量のQ&A NO.024「建物の種類とは?」
2007/02/05(月) 登記・測量のQ&A NO.023「用途地域って何?」 1
2007/01/19(金) 登記・測量のQ&A NO.022「敷地権って何?」
2007/01/07(日) 登記・測量のQ&A NO.021「区分建物」

総数:450件 (全23頁)

前20件 |<< 18 19 20 21 22 23 次20件