- お役立ち情報
- お役立ち情報バックナンバー
お役立ち情報バックナンバー
2005/05/01(日)
土地建物の悩み相談Q&A 第031号 「プレハブ建物を登記したい」
■■■■■登記の三坂「土地建物の悩み相談Q&A」■■■■■
土地家屋調査士の三坂 友章(みさかともあき)です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
4月25日、JR宝塚線尼崎駅で脱線事故が発生しました。
身近な場所での大惨事であり、ショックと動揺が隠し切れません。
不幸にして犠牲になられました方々のご冥福を心よりお祈りし、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。
また、負傷されました皆様方の一日も早い回復を願っております。
このメールは私と名刺交換していただいた方、私のホームページからお役立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な事例として登記測量に役立つメッセージをお届けしております。
http://to-ki.jp/misaka/
配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://to-ki.jp/misaka/info.html
★★★★★5月[第1回目]の悩み相談宅急便★★★★★2005年5月1日
★★★★★「プレハブ建物を登記したい」★★★★★
第31回・土地建物悩み相談Q&A
問い
------------------------------------------------------------------
宅地の隅に、ブロックを基礎にして18平方メートルのプレハブを建て、子供部屋として利用しています。この建物を登記したいのですが可能でしょうか?
答え
------------------------------------------------------------------
建物を登記するための要件の一つに、建物が土地に定着していることが必要です。
単にブロックの上に設置されただけでは、簡単に移動できるので登記は出来ません。
工事現場などで見かける丸太杭の上に土台を置いて、鎹(かすがい)で固定したプレハブ建物も定着しているとは言えないので登記できません。
しかし、コンクリートによる基礎を造り、これに固定してあれば登記できるプレハブもあります。
次回は「河川区域内の土地分譲手続き」についてです。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
------------------------------------------------------------------
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
今回のようなご質問は土地の境界に最も詳しい専門家、土地家屋調査士をご活用下さい。
お電話又はホームページからご連絡いただきますと無料でご相談をお受けしております。ただし、法務局等での調査が必要な場合は、登記印紙などの実費は有料となります。(実費はおおむね5千円〜1万円程度です)
http://to-ki.jp/misaka/
ただし、宝塚市、伊丹市、川西市、尼崎市、西宮市、三田市、猪名川町に限定させていただきますのでよろしくお願いします。
【発行所】
三坂登記測量事務所<宝塚>
土地家屋調査士 三坂 友章
http://to-ki.jp/misaka/
【事務所】
〒665-0861
兵庫県宝塚市中山寺1丁目11番13号プラスパカトウビル3階
TEL:0797-85-8031 FAX:0797-85-8032
【発行責任者】 三坂 友章
ご意見・ご感想お待ちしております:misaka@to-ki.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
バックナンバーリスト
2009/01/15(木) 登記・測量のQ&A NO.078「境内地とは」
2009/01/01(木) 登記・測量のQ&A NO.077「トピックス」
2008/12/15(月) 登記・測量のQ&A NO.076「宅建主任者とは」
2008/12/01(月) 登記・測量のQ&A NO.075「不動産鑑定士とは」
2008/11/15(土) 登記・測量のQ&A NO.074「行政書士とは」
2008/11/01(土) 登記・測量のQ&A NO.073「司法書士とは」
2008/10/15(水) 登記・測量のQ&A NO.072「測量士とは」
2008/10/01(水) 登記・測量のQ&A NO.071「土地家屋調査士とは」
2008/09/15(月) 登記・測量のQ&A NO.070「調査士法人とは」
2008/09/01(月) 登記・測量のQ&A NO.069「公嘱協会とは」
2008/08/15(金) 登記・測量のQ&A NO.068「調査士会連合会とは」
2008/08/01(金) 登記・測量のQ&A NO.067「調査士会とは」
2008/07/15(火) 登記・測量のQ&A NO.066「代位登記とは」
2008/07/01(火) 登記・測量のQ&A NO.065「嘱託登記とは」
2008/06/15(日) 登記・測量のQ&A NO.064「職権登記とは」
2008/06/01(日) 登記・測量のQ&A NO.063「登記所とは」
2008/05/15(木) 登記・測量のQ&A NO.062「登記官とは」
2008/05/01(木) 登記・測量のQ&A NO.061「中間地目とは」
2008/04/15(火) 登記・測量のQ&A NO.060「原野とは」
2008/04/01(火) 登記・測量のQ&A NO.059「牧場とは」