お役立ち情報バックナンバー
2020/12/19(土)
登記・測量のQ&A NO.349「登記官」
■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■
土地家屋調査士の都築 功です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第349号
「登記官」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は、「登記」について概要をお話しました。
今回は、「登記官」について概要をお話しします。
問い
------------------------------
登記事項証明書や地図に「登記官」の印が押されていますが、登記官とはどのような役割の人なのでしょうか?
答え
───────────────
登記官とは、登記に関する事務を処理する権限を持っている法務局に勤務する法務事務官(公務員)です。
登記所(法務局)における事務は、すべて登記官の責任で取り扱われますので、登記所(法務局)が発行する登記事項証明書や地図には、登記官(とうきかん)の印が押されます。
登記官はひとりで構成される国家機関(独任制)で、自分ひとりの判断で処理を行うことができます。
登記官は、法務局に勤務する法務事務官の中から法務局の長が指定します。
登記官は、国民の大切な財産を扱うことから、常に公平な立場であることが求められますので、登記官又はその配偶者若しくは四親等内の親族が登記の申請人であるときは、その登記官は登記をすることができない事になっています。
不動産登記法、商業登記法に登記官に関する条文があります。
以上、「登記官」について簡単にご紹介しました。詳しくお知りになりたい場合は、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
今回はここまでです。
次回は、「登記所」について配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
───────────────
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。
【発行所】
愛知県日進市北新町東口論義25番地
メルヴェーユ45 B306号
土地家屋調査士都築測量登記事務所
土地家屋調査士 都築 功
TEL 0561-56-0384 FAX 0561-56-0385
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/
バックナンバーリスト
2015/08/20(木) 登記・測量のQ&A NO.205「建物の家屋番号とは」
2015/08/06(木) 登記・測量のQ&A NO.204「建物の構造とは」
2015/07/31(金) 登記・測量のQ&A NO.203「建物の種類とは」
2015/07/23(木) 登記・測量のQ&A NO.202「敷地権とは」
2015/07/16(木) 登記・測量のQ&A NO.201「区分建物とは」
2015/07/09(木) 登記・測量のQ&A NO.200「主たる建物と附属建物」
2015/07/02(木) 登記・測量のQ&A NO.199「登記できない建物」
2015/06/25(木) 登記・測量のQ&A NO.198「床面積に含まれない部分とは」
2015/06/18(木) 登記・測量のQ&A NO.197「建物の床面積とは」
2015/06/11(木) 登記・測量のQ&A NO.196「建物の構造とは」
2015/06/04(木) 登記・測量のQ&A NO.195「建物の種類とは」
2015/05/28(木) 登記・測量のQ&A NO.194「用途地域とは」
2015/05/21(木) 登記・測量のQ&A NO.193「ブルーマップとは」
2015/05/14(木) 登記・測量のQ&A NO.192「住居表示と地番」
2015/05/07(木) 登記・測量のQ&A NO.191「法定外公共物とは」
2015/04/30(木) 登記・測量のQ&A NO.190「不完全な位置指定道路」
2015/04/23(木) 登記・測量のQ&A NO.189「位置指定道路とは」
2015/04/16(木) 登記・測量のQ&A NO.188「土地の面積の計算方法」
2015/04/09(木) 登記・測量のQ&A NO.187「合筆できない土地」
2015/04/02(木) 登記・測量のQ&A NO.186「土地合筆登記とは」