お役立ち情報バックナンバー
2006/12/12(火)
登記・測量のQ&A NO.020「主たる建物と附属建物」
■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■
土地家屋調査士の都築 功です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ12月も中旬となり、今年もあと半月余りとなりました。近頃は12月とは思えないような暖かさですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
12月は、毎年なにかと忙しく、すぐに過ぎてしまうという感じですが、今年も例年どおりそうなっています。あと半月、新しい年に向けて備えの時にしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは私と名刺交換していただいた方、私のホームページからお役
立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な事例として登記測量に役立
つメッセージをお届けしております。
http://www.to-ki.jp/tsuduki/
配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://www.to-ki.jp/tsuduki
読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第020号
「主たる建物と附属建物」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は「登記できない建物」についてお話ししました。
建物を登記するためには、満たさなければならない要件があることや、登記の対象とならない建物を紹介しました。
今回は「主たる建物と附属建物」についてお話ししましょう。
問い
────────────────────────────────
私の家の登記簿を見ると、主:居宅、符号1:物置、となっています。
これは、どのような意味なのでしょうか?
答え
────────────────────────────────
この「主」と「符号1」は「主たる建物(しゅたるたてもの)」と「附属建物(ふぞくたてもの)」の関係を表しています。
建物は、一個の建物毎に登記する事になっていますが、同じ所有者の複数の建物が利用上一体となっている場合には、それらをまとめて一個の建物として取り扱うことができます。
つまり、実際には数棟ある建物を、一個の建物として扱う事ができるのです。そこで、複数ある実際の建物を区別するために、主たる建物と、附属建物といった形で分類しているわけです。
参考図1:
ここで重要なのは「利用上一体となっている」という事です。
上図の例では、物置は居宅の利用を補う関係にあることが明らかですので、居宅を主たる建物、物置を附属建物として、全体を一個の建物として取り扱うことができるのです。
しかし、それぞれの建物の所有者が違ったり、建物としての要件を満たしていない場合には、利用上一体の関係にあっても、主たる建物と附属建物として登記することはできません。
※建物としての要件につきましては、登記・測量のQ&A NO.019「登記できない建物」を参照してください。
また、同一の所有者の建物であっても、それぞれの建物が独立して利用されているような場合には、主たる建物と附属建物として登記することはできません。
参考図2:
以上、主たる建物と附属建物についてご紹介しましたが、実際には、主たる建物と附属建物として登記できるかどうかの判断は、非常に難しい場合があります。詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
今回はここまでです。
次回は「区分建物」を配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
────────────────────────────────
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。
【発行所】
愛知郡長久手町大字岩作字向畑60-3
都築測量登記事務所
土地家屋調査士 都築 功
TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/
バックナンバーリスト
2022/01/13(木) 登記・測量のQ&A_377「地図訂正の申出」
2021/12/27(月) 登記・測量のQ&A_376「地積更正登記」
2021/12/12(日) 登記・測量のQ&A_375「境界確定図」
2021/11/27(土) 登記・測量のQ&A_374「境界標」
2021/11/11(木) 登記・測量のQ&A_373「分筆登記」
2021/10/26(火) 登記・測量のQ&A_372「地積測量図」
2021/10/11(月) 登記・測量のQ&A NO.371「地籍」
2021/09/26(日) 登記・測量のQ&A NO.370「地積」
2021/09/12(日) 登記・測量のQ&A NO.368「雑種地」
2021/08/25(水) 登記・測量のQ&A NO.367「地目」
2021/08/10(火) 登記・測量のQ&A NO.366「農地の慣習上の筆界」
2021/07/26(月) 登記・測量のQ&A NO.365「宅地の慣習上の筆界」
2021/07/10(土) 登記・測量のQ&A NO.363「海・川・湖と陸地の境」
2021/06/26(土) 登記・測量のQ&A NO.362「筆界未定地」
2021/06/10(木) 登記・測量のQ&A NO.361「傾斜地の筆界」
2021/05/26(水) 登記・測量のQ&A NO.360「所有権界」
2021/05/12(水) 登記・測量のQ&A NO.359「筆界」
2021/04/29(木) 登記・測量のQ&A NO.358「登記の順番」
2021/04/18(日) 登記・測量のQ&A NO.357「登記される事項」
2021/04/04(日) 登記・測量のQ&A NO.356「表題登記」