お役立ち情報バックナンバー
2015/04/16(木)
登記・測量のQ&A NO.188「土地の面積の計算方法」
■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■
土地家屋調査士の都築 功です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第188号
「土地の面積の計算方法」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は、「合筆できない土地」について概要をお話しました。
今回は、「土地の面積の計算方法」について概要をお話しします。
問い
------------------------------------------------------------------
登記簿に記載されている土地の面積(地積)は、どのように算出するのでしょうか?
答え
────────────────────────────────
土地の面積は、まず境界をはっきりさせるための測量(境界確定測量)を行い、その測量結果に基づいて計算します。
測量結果として得られるのは、境界点の座標値です。
面積の計算は、境界点の座標から方程式により算出する、座標面積計算(ざひょうめんせきけいさん)が主流です。
以前は、土地を三角形に区切って、それぞれの三角形の面積を足し合わせる、三斜面積計算(さんしゃめんせきけいさん)が使われていました。
法務局に保管されている地積測量図には、面積計算の方法及び計算結果が掲載されていますが、古い地積測量図には三斜面積計算で計算されているものが多く存在します。
参考図1:
尚、土地の面積は、水平投影面積(すいへいとうえいめんせき)と呼ばれる面積が使われます。
水平投影面積は、傾斜地があっても、水平に置き換えて計算します。つまり、その土地を真上から見たときの面積ですので、実際の見かけ上の面積とは違うことに注意してください。
参考図2:
また、土地の面積を実際に測ると、登記の面積(地積)と違う場合があります。このような場合には、登記を正しい面積に直す手続が必要になります。
以上、土地の面積の計算方法について簡単にご紹介しましたが、詳しくお知りになりたい場合は、お近くの土地家屋調査士にご相談ください。
今回はここまでです。
次回は「位置指定道路」について配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
────────────────────────────────
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。
【発行所】
愛知県日進市梅森台二丁目260番地
梅森ビル2階 日進測量設計(株)内
土地家屋調査士都築功事務所
土地家屋調査士 都築 功
TEL 052-848-8373 FAX 052-848-8374
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/
バックナンバーリスト
2017/11/08(水) 登記・測量のQ&A NO.264「海・川・湖と陸地の境」
2017/10/23(月) 登記・測量のQ&A NO.263「所有権界」
2017/10/09(月) 登記・測量のQ&A NO.262「筆界」
2017/09/24(日) 登記・測量のQ&A NO.261「登記の順番」
2017/09/09(土) 登記・測量のQ&A NO.260「登記される事項」
2017/08/23(水) 登記・測量のQ&A NO.259「表題登記」
2017/08/07(月) 登記・測量のQ&A NO.258「表示に関する登記の種類」
2017/07/20(木) 登記・測量のQ&A NO.257「表示に関する登記」
2017/07/04(火) 登記・測量のQ&A NO.256「登記」
2017/06/17(土) 登記・測量のQ&A NO.255「建築協定」
2017/06/01(木) 登記・測量のQ&A NO.254「建築確認」
2017/05/16(火) 登記・測量のQ&A NO.255「建築協定」
2017/05/01(月) 登記・測量のQ&A NO.253「建築限界」
2017/04/17(月) 登記・測量のQ&A NO.252「建築制限」
2017/04/02(日) 登記・測量のQ&A NO.251「宅地の定義」
2017/03/18(土) 登記・測量のQ&A NO.250「農地転用とは」
2017/03/04(土) 登記・測量のQ&A NO.249「保留地とは」
2016/11/18(金) 登記・測量のQ&A NO.248「仮換地とは」
2016/10/20(木) 登記・測量のQ&A NO.247「換地とは」
2016/11/04(金) 登記・測量のQ&A NO.246「市街地再開発事業とは」