- お役立ち情報
- お役立ち情報バックナンバー
お役立ち情報バックナンバー
2004/08/14(土)
土地建物の悩み相談Q&A 第014号 「仮換地上の建物の登記」
■■■■■登記の三坂「土地建物の悩み相談Q&A」■■■■■
こんにちは!
土地家屋調査士の三坂 友章(みさかともあき)です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
このメールは私と名刺交換していただいた方、「あなたの街の登記測量相談センター<阪神>」http://to-ki.jp/misaka/ からお役立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な問題として登記測量に役立つメッセージをお届けしております。
配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://to-ki.jp/misaka/info.html
★★★★★8月[第2回目]の悩み相談宅急便★★★★★2004年8月15日
★★★★★★★「仮換地上の建物の登記」★★★★★★★
第14回・土地建物悩み相談Q&A
問い
------------------------------------------------------------------
私は土地区画整理地内の土地を購入し建物を建てました。
組合から仮換地証明書、仮換地重ね図等が交付されたのですが、街区番号やら、底地地番やら複雑で、自分の土地の正しい地番がよくわからないので教えて下さい。
このような仮換地の状態で、建物の登記はできるのでしょうか。
答え
------------------------------------------------------------------
仮換地の指定とは、換地処分を行うために必要のある場合に、従前の土地に代わって仮に使用し、または収益することのできる土地(仮換地)を指定することです。
この仮換地(図では8ブロック2ロット)に指定されますと、これまで従前の土地(図では26番)にあった使用収益権が8ブロック2ロットに移ります。
(ブロックとは街区を表し、ロットとは宅地1コマを示します)
ただし、所有権は換地処分の公告の日までは今までの通り26番にあるのです。
従って所有権を示す権利証や登記簿、公図等は今まで通りの26番ということになり、売却する場合も26番の移動を行います。
また仮換地の状態でも、建物の登記はできます。
あなたが使用・収益できる土地は8ブロック2ロットであり、建物登記の際は底地地番と仮換地の地番を併記して行うことになります。
ちなみに仮換地を本換地にするための手続は、いたってシンプルで単に地番と地積を変更することです。
次回は「通行地役権を設定したい」についてです。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
------------------------------------------------------------------
★登記豆知識[地目の定め方]★
水道用地:もっぱら(ほとんど全部)給水の目的で敷設する水道の水源地、貯水池、濾水場、そく水場、水道線路に要する土地をいう。
------------------------------------------------------------------
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
今回のようなご質問は土地の境界に最も詳しい専門家、土地家屋調査士をご活用下さい。
お電話又はホームページからご連絡いただきますと無料でご相談をお受けしております。どうぞお気軽にご相談下さい。
http://to-ki.jp/misaka/
ただし、宝塚市、伊丹市、川西市、尼崎市、西宮市、三田市、猪名川町に限定させていただきますのでよろしくお願いします。
【発行所】
三坂登記測量事務所<阪神>
土地家屋調査士 三坂 友章
http://to-ki.jp/misaka/
【事務所】
〒665-0861
兵庫県宝塚市中山寺1丁目11番13号プラスパカトウビル3階
TEL:0797-85-8031 FAX:0797-85-8032
【発行責任者】 三坂 友章
ご意見・ご感想お待ちしております:misaka@to-ki.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
バックナンバーリスト
2006/07/15(土) 登記・測量のQ&A NO.018「床面積に含まれない部分」
2006/07/01(土) 登記・測量のQ&A NO.017「建物の床面積はどうやって測るの?」
2006/06/15(木) 登記・測量のQ&A NO.016「土地の面積はどうやって測るの?」
2006/06/01(木) 登記・測量のQ&A NO.015「地役権って何?」
2006/05/15(月) 登記・測量のQ&A NO.014「住居表示って何?」
2006/05/01(月) 登記・測量のQ&A NO.013「位置指定道路って何?」
2006/04/15(土) 登記・測量のQ&A NO.012「法定外公共物って何?」
2006/04/01(土) 登記・測量のQ&A NO.011「境界標って何?」
2006/03/15(水) 登記・測量のQ&A NO.010「確定図って何?」
2006/03/01(水) 登記・測量のQ&A NO.009「分筆登記って何?」
2006/02/15(水) 登記・測量のQ&A NO.008「筆界未定地って何?」
2006/02/01(水) 登記・測量のQ&A NO.007「地積測量図と建物図面」
2006/01/15(日) 登記・測量のQ&A NO.006「公図と地図」
2006/01/03(火) 登記・測量のQ&A NO.005「地積と地籍」
2005/12/15(木) 登記・測量のQ&A NO.004「地目って何?」
2005/12/01(木) 登記・測量のQ&A NO.003「筆界って何?」
2005/11/15(火) 登記・測量のQ&A NO.002「登記簿には何が書いてあるの?」
2005/11/01(火) 登記・測量のQ&A NO.001「表題登記って何?」
2005/10/15(土) 新不動産登記法Q&A 第010号 「土地の分筆登記が難しくなったって聞きましたが本当ですか?」
2005/10/01(土) 新不動産登記法Q&A 第009号 「法務局の地図が間違っていた時は、どうやって訂正すればいいの?」