• 畠中登記測量事務所 トップページ
  • お役立ち情報

お役立ち情報

土地や建物に関するトラブルの多くは、当事者がもう少し「土地や建物、境界に関する知識」を持っていれば未然に防ぐことができます。

不動産を守るために必要な役立つ情報を、専門家の立場からわかりやすい表現で提供しています。軽微なトラブルは未然に防ぐことができるよう是非参考にしてください。

無料お役立ちメール

不動産を守るために役立つ情報を、メールで配信しています。

お役立ち情報メール 申し込み・変更・解除

お役立ち情報の配信をご希望の方は、下のボタンを押してください。
(※アドレス変更や、購読解除もできます)

お役立ち情報の申し込み・変更・解除

※お役立ち情報の申し込み・変更・解除フォームには暗号化通信(SSL)を採用しております。

お役立ち情報バックナンバー

2025/08/01(金)

土地建物情報宅急便 511 「境界標とは」

土地建物情報宅急便 511 「境界標とは」

■■■登記の畠中「土地建物情報宅急便」511  2025.8. 1■■■


土地家屋調査士の畠中(はたけなか)です。
いつも本メルマガをお読みいただきありがとうございました。

昨日は岡山県高梁市で全国一番の40.4度となったようです。本当に暑い日
が続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
どうかご自愛ください。

全国あちこちで40度以上の所がでてきており、そのうち40度以上も当たり
前になってくるかもしれません。
熱中症対策も本格的にしないと本当に命取りになります。

外での作業には今や当たり前の空調服ですが、あまり暑いと効果がなくな
るようです。いまは水冷(冷たい水を循環させる)やペルチェ(電気的に
冷やす)と一緒に使うことが多いようです。

地図作成作業の測量業務はちょうど忙しい時期ですが、熱中症対策用に上
記の空冷・水冷のハイブリッド空調服を新規購入して頑張っています。


-----------------------------------------------------------

このメルマガは建築・不動産関連の方々、お役立ち情報に申し込みされた
方、名刺交換していただいた方に不動産・住宅関連のお役立ち情報及びだ
れにでもわかる登記測量の豆知識を毎月2回(1日、15日)お届けして
おります。

ご愛読いただき、お仕事に、日常の生活にちょっとでも活用していただけ
れば、幸いに思います。

配信解除・メールアドレスの変更は下記のURLにお願いします。
http://www.to-ki.jp/hatakenaka/info.asp


★★★★★★★★★★★★★  News  ★★★★★★★★★★★★

1.狭小戸建ての供給が5年で約2倍 “狭さ”生かす住宅形態が浸透
https://hatakenakato-ki.hatenablog.com/entry/2025/07/18/135140

2.瀬戸内に浮かぶ人口7人の笠佐島に「中国資本」 
土地取得規制はザル法「実質侵略だ」
https://hatakenakato-ki.hatenablog.com/entry/2025/07/25/211338


3.6月の熱中症救急搬送者が1万7229人に 同月調査では過去最多
https://hatakenakato-ki.hatenablog.com/entry/2025/07/30/085250


-----------------------------------------------------------------

日々の活動、失敗談、趣味のこと、猫のことも週に2.3回facebook、ブロ
グ(内容は同じです)にも載せていますので、こちらも読んでいただけ
れば幸いです。

facebook https://www.facebook.com/akio.hatakenaka


-----------------------------------------------------------------


読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしており
ます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第475号
「境界標とは」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

前回は、「分筆登記」について概要をお話しました。
今回は、「境界標」について概要をお話しします。


問い
------------------------------
土地の境界に設置されている「境界標」にはどのような役割があるのでし
ょか?


答え
───────────────
自分の土地とお隣の土地の間には境界が存在しますが、地面に線が引いて
あるわけではありませんので、何か目印が必要です。この目印の役割を果
たすのが「境界標」です。

境界標は境界の折れ点に設置します。そうする事で、境界標と境界標を結
ぶ線が境界線である事がわかります。

▼参考図



境界標がある事で、誰がみても境界の存在がわかるようになりますので、
境界紛争は起こり難くなります。

例えば、土地を譲渡(売却)することになったり、相続などで土地を分割
する必要がでてきた場合でも、境界標が設置されていれば、円滑に事が運
びますが、もし、境界標が設置されていなかったら、まずは境界復元のた
めの手続きが発生しますので、それだけ費用と時間が掛かってしまいます。


境界標の材質や大きさ等には特に制約はありませんが、永続性のある境界
標(石杭やコンクリート杭、コンクリートで根巻きしたプラスチック杭、
金属標)を用いるのが一般的です。

境界標の種類につきましては、下記ページを参照してください。

▼境界標の種類
https://to-ki.jp/data/kui.html


ご自分の土地に境界標が無い場合や、設置してある境界標が正しいものか
どうか心配な場合には、お近くの土地家屋調査士にご相談ください。

また、境界標が設置されていても、溝が消えかかっているなどして境が判
然としない境界標は、境界紛争の原因とならないように、境界標の入れ替
え等を行っておくことをおすすめします。


以上、「境界標」について簡単にご紹介しました。詳しくお知りになりた
い場合は、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。
次回は「境界確定図」について配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。


------------------------------------------------------------------

当事務所は登記・測量の無料相談はもちろんのこと、登記・測量が伴わな
ない登記調査・現地調査も行っております。
売買予定地、あるいは建築計画地の要約書・公図・地積測量図等の請求、
登記・現地での問題点の調査、現況平面図の作成も手掛けております。

ぜひご利用いただきたくお願いいたします。

また、隣地所有者から境界確認の立会要請された場合に、いっしょに立会
をしたり、アドバイスを行ったりということもお引き受けいたします。

業務内容は下記をご覧ください。 
http://www.to-ki.jp/center/chosashi/gyomu.asp

報酬額の目安は下記をご覧ください。 
http://kyoukaisokuryou.sakura.ne.jp/housyumeyasu.html

何かございましたら、何なりとご相談ください。よろしくお願い致します。


┏┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌

┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人 
┃\_/┃境界測量・建物登記 畠中登記測量事務所 
┗━━━┛土地家屋調査士 畠 中 秋 夫
■ E-mail hatakenaka@to-ki.jp
■ URL http://www.to-ki.jp/hatakenaka/ 
   http://kyoukaisokuryou.sakura.ne.jp/

バックナンバーリスト

2018/02/01(木) 土地建物情報宅急便 328 「建物を増築・改築した時」
2018/01/15(月) 土地建物情報宅急便 327 「建物を新築した時」
2018/01/01(月) 土地建物情報宅急便 326 「家屋番号」
2017/12/15(金) 土地建物情報宅急便 325 「建物の種類」
2017/12/01(金) 土地建物情報宅急便 324 「敷地権」
2017/11/15(水) 土地建物情報宅急便 323 「区分建物」
2017/11/01(水) 土地建物情報宅急便 322 「主である建物と附属建物」
2017/10/15(日) 土地建物情報宅急便 321 「登記できない建物」
2017/10/01(日) 土地建物情報宅急便 320 「床面積に含まれない部分」
2017/09/15(金) 土地建物情報宅急便 319 「建物の床面積」
2017/09/01(金) 土地建物情報宅急便 318 「建物の構造」
2017/08/15(火) 土地建物情報宅急便 317 「建物の種類」
2017/08/01(火) 土地建物情報宅急便 316 「住居表示」
2017/07/15(土) 土地建物情報宅急便 315 「法定外公共物」
2017/07/01(土) 土地建物情報宅急便 314 「不完全な位置指定道路」
2017/06/15(木) 土地建物情報宅急便 313 「位置指定道路」
2017/06/01(木) 土地建物情報宅急便 312 「土地の面積の計算方法」
2017/05/15(月) 土地建物情報宅急便 311 「合筆できない土地」
2017/05/01(月) 土地建物情報宅急便 310 「土地合筆登記」
2017/04/15(土) 土地建物情報宅急便 309 「地目変更登記」

総数:509件 (全26頁)

前20件 |<< 7 8 9 10 11 12 13 >>| 次20件

ご相談・お問い合せはこちら

新築登記、分筆測量、地目変更等の不動産(土地・建物)に関するご質問や、測量に関するご質問にお答えします。また、固定資産税を払いすぎているかもしれないとお感じの方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

TEL.086-272-3308

受付時間 :9:00 〜 21:00(毎日)

お問合せ・ご相談の窓口はこちら