• 都築測量登記事務所 トップページ
  • お役立ち情報バックナンバー

お役立ち情報バックナンバー

2005/09/01(木)

新不動産登記法Q&A 第005号 「書面による申請はどうなるのか」

■■■■■登記の都築「新不動産登記法Q&A」■■■■■

土地家屋調査士の都築 功です。

いつもご愛読いただきありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、朝晩急に涼しくなり、秋の足音が少しづつ聞こえる頃となりました。いよいよ今日から9月になり、学生の方は新学期の始まりです。我家でも今日から小学生の子供が学校に行きだしたので、戦争のような慌しい朝が戻ってきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは私と名刺交換していただいた方、私のホームページからお役立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な事例として登記測量に役立つメッセージをお届けしております。
http://www.to-ki.jp/tsuduki/

配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://www.to-ki.jp/tsuduki/info.html


★★★★★「新不動産登記法Q&A」★★★★★

「第5回・書面による申請はどうなるのか」

問い
------------------------------------------------------------------
今回の不動産登記法の改正は、オンライン申請の制度を導入することによる改正であったと聞き及んでいますが、そのことで、従来の書面による申請は必要なくなっていくのでしょうか?

答え
------------------------------------------------------------------

私も書面による申請に慣れ親しんでいますので、オンライン申請の導入で、今までの書面申請がどのようになっていくのか興味を引きます。

新不動産登記法の骨子をみてみますと、「従来の申請書を提出する方法による申請のほかに、オンライン申請を認める。」となっていて、オンライン申請と書面による申請の併存を認めています。

これは、不動産登記制度に、使い勝手の良い手続方法を増やし、多くの人に利用しやすくしようとする趣旨と、IT社会に適合する必要性から、不動産登記法にオンライン申請を導入したという経緯があります。

そういう意味では、書面による申請を認めず、オンライン申請だけに申請手続きを統一してしまうことは、登記手続きの選択肢を減らす事になりますから、国民の利便性の観点から適切ではないのでしょう。

ですからオンライン申請と書面による申請の併存を認めているのでしょうね。

そうすると、新不動産登記法で併存を認められた書面による申請と改正前の書面による申請とに違いはあるのか興味がわいてきます。

次回は、「改正前後で書面による申請に違いはあるのか」をお届けします。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。

実務の話になりますが、8月29日から名古屋法務局(管轄:中、東、北、中村、西区、西春日井郡)が愛知県内で第1号のオンライン指定庁になりました。権利書が発行されなくなるなど、大幅に登記手続きが変更されました。ご不明な点などありましたら、お気軽に当事務所にお問合せください。

------------------------------------------------------------------


私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。

ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。

【発行所】
愛知郡長久手町大字岩作字向畑60-3
 都築測量登記事務所
  土地家屋調査士 都築 功

TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/





バックナンバーリスト

2021/03/20(土) 登記・測量のQ&A NO.355「表示に関する登記の種類」
2021/03/06(土) 登記・測量のQ&A NO.354「表示に関する登記」
2021/02/18(木) 登記・測量のQ&A NO.353「代位登記」
2021/02/02(火) 登記・測量のQ&A NO.352「嘱託登記」
2021/01/19(火) 登記・測量のQ&A NO.351「職権登記」
2021/01/04(月) 登記・測量のQ&A NO.350「登記所」
2020/12/19(土) 登記・測量のQ&A NO.349「登記官」
2020/11/25(水) 登記・測量のQ&A NO.348「登記とは」
2020/11/09(月) 登記・測量のQ&A NO.347「ADR境界問題相談センターとは」
2020/10/25(日) 登記・測量のQ&A NO.346 「ADR認定土地家屋調査士とは」
2020/10/11(日) 登記・測量のQ&A NO.345 「調査士法人とは」
2020/09/27(日) 登記・測量のQ&A NO.344 「公嘱協会とは」
2020/09/12(土) 登記・測量のQ&A NO.343「調査士会連合会とは」
2020/08/26(水) 登記・測量のQ&A NO.342「調査士会とは」
2020/08/10(月) 登記・測量のQ&A NO.341「宅地建物取引士とは」
2020/07/25(土) 登記・測量のQ&A NO.340「不動産鑑定士とは」
2020/07/09(木) 登記・測量のQ&A NO.339「行政書士とは」
2020/06/24(水) 登記・測量のQ&A NO.338「司法書士とは」
2020/06/08(月) 登記・測量のQ&A NO.337「測量士とは」
2020/05/18(月) 登記・測量のQ&A NO.336「土地家屋調査士の業務」

総数:450件 (全23頁)

前20件 |<< 3 4 5 6 7 8 9 >>| 次20件