お役立ち情報バックナンバー
2007/06/16(土)
登記・測量のQ&A NO.029「建物を取り壊した時」
■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■
土地家屋調査士の都築 功です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨入り宣言がでたと思ったら、雨は降らず暑い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私の仕事上は、天気が良いほうが都合がいいのですが、やはり雨が降るべき時に降らないと、あとでいろいろ問題が起こってくるので適度に降ってほしいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは私と名刺交換していただいた方、私のホームページからお役
立ち情報をお申し込みいただいた方に、身近な事例として登記測量に役立
つメッセージをお届けしております。
http://www.to-ki.jp/tsuduki/
配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://www.to-ki.jp/tsuduki
読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第029号
「建物を取り壊した時」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は「建物を増築・改築した時」についてお話ししました。
「増築」の場合には、その建物の所有者が、変更があった日から一月以内に、表題部の変更の登記を申請しなければならないこと、「改築」の場合には、改築の内容が建物の一部を改造する程度であれば、表題部の変更の登記、前の建物と同一性がないような建て替えの場合には、建物表題登記をしなければならないことなどをお話ししました。
今回は「建物を取り壊した時」についてお話ししましょう。
問い
────────────────────────────────
今まで親から相続した古い家に住んでいたのですが、近くに新しく団地ができたのでそちらに家を建てて引っ越す予定です。今まで住んでいた家は取り壊して更地にしたいと考えています。建物を取り壊した際にはどのような登記が必要になるのでしょうか?
答え
────────────────────────────────
登記されている建物を完全に取り壊したり焼失した場合には、その所有者は、取り壊した日(焼失した日)から一月以内に、建物の滅失(めっしつ)の登記を申請しなければならないことになっています。
取り壊した(焼失した)建物が附属建物だったり、建物の一部だった場合には、滅失の登記ではなく、表題部の変更の登記が必要になります。
建物の滅失の登記がなされると、その建物の登記簿の表題部から登記事項が抹消され、その登記簿は閉鎖されます。
建物の滅失登記を行うと、所有権の登記や抵当権の登記などの権利に関する登記も全て抹消されますので、抵当権などの第三者の権利が登記されている建物を取り壊す場合には、後々トラブルにならないよう、先に権利者から承諾をもらっておきましょう。
また、建物が無くなったのに滅失の登記をしないままでいると、固定資産税の納付書が送付されてくる可能性もありますので、早めに滅失の登記を申請することをお勧めします。
以上、登記されている建物を取り壊したり焼失した場合に必要な登記について簡単にご紹介しました。
詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
今回はここまでです。
次回は「建物を分割した時」について配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
────────────────────────────────
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。
【発行所】
愛知郡長久手町大字岩作字向畑60-3
都築測量登記事務所
土地家屋調査士 都築 功
TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/
バックナンバーリスト
2011/03/01(火) 登記・測量のQ&A NO.064「職権登記とは」
2011/02/03(木) 登記・測量のQ&A NO.063「登記所とは」
2011/01/14(金) 登記・測量のQ&A NO.062「登記官とは」
2010/12/17(金) 登記・測量のQ&A NO.061「中間地目とは」
2010/11/19(金) 登記・測量のQ&A NO.060「原野とは」
2010/10/21(木) 登記・測量のQ&A NO.059「牧場とは」
2010/07/02(金) 登記・測量のQ&A NO.058「山林とは」
2010/02/06(土) 登記・測量のQ&A NO.057「池沼とは」
2009/10/20(火) 登記・測量のQ&A NO.056「鉱泉地とは」
2009/07/01(水) 登記・測量のQ&A NO.055「塩田とは」
2009/05/07(木) 登記・測量のQ&A NO.054「鉄道用地とは」
2009/02/04(水) 登記・測量のQ&A NO.053「学校用地とは」
2009/01/03(土) 登記・測量のQ&A NO.052「畑とは」
2008/11/05(水) 登記・測量のQ&A NO.051「田とは」
2008/08/03(日) 登記・測量のQ&A NO.050「宅地とは」
2008/07/01(火) 登記・測量のQ&A NO.049「地図訂正とは」
2008/05/30(金) 登記・測量のQ&A NO.048「地目変更とは」
2008/04/25(金) 登記・測量のQ&A NO.047「地積更正とは」
2008/03/27(木) 登記・測量のQ&A NO.046「合筆できない土地」
2008/02/06(水) 登記・測量のQ&A NO.045「分筆できない土地」