• 都築測量登記事務所 トップページ
  • お役立ち情報バックナンバー

お役立ち情報バックナンバー

2014/07/10(木)

登記・測量のQ&A NO.153「市街化区域とは」

─────────────────────────────────

こんにちは。
事務を担当しています M です。
夫と娘2人の4人家族。身近な日々の出来事をお届けしています。

6月下旬あたりから、家のフェンスにからませたブラックベリーの実がどんどん色づき始め、収穫しては冷凍を繰り返していたのですが、冷凍庫にもいよいよスペースがなくなってきたのでジャムを作りました。

苺より酸味が効いたジャムになるのが好きで作っていたブラックベリー。
あまり効能など考えたことはありませんでしたが調べてみると、アントシアニンなどのポリフェノールを豊富含んでいるとか。
非常に高い抗酸化作用を持っており、成人病予防をはじめ老化防止やアンチエイジングにも期待できるとは知りませんでした。

今年はまだまだ採れそうなので、ジャム以外の保存食にもチャレンジして美味しく健康に役立てたいなと思っています。

─────────────────────────────────


■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■

土地家屋調査士の都築 功です。

いつもご愛読いただきありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第153号
「市街化区域とは」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は、「都市計画区域」について概要をお話しました。

問い
------------------------------------------------------------------
「市街化区域」とはどんなものなのでしょうか?

答え
────────────────────────────────
前回の「都市計画区域とは」で説明したように、都市計画区域について無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るため必要があるときは、区域区分(市街化区域と市街化調整区域との区分)が定められます。

市街化区域(しがいかくいき)は、すでに市街地を形成している区域及びおおむね十年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域とされ、
用途地域等を指定し、道路や下水道、公園などの整備を行い、計画的に市街化が図られることになります。

市街化区域に指定されると、開発行為の対象や農地転用等の手続が変わってきます。

開発面積が1,000平方メートル未満または500平方メートル未満の開発の場合、開発行為の許可を受ける必要がありませんが、超えれば開発許可が必要となます。(どちらの面積で制限を受けるかは管轄する自治体で確認が必要です)

これまで農地として利用されてきた土地を、宅地などに転用する場合には、都道府県知事の許可が必要でしたが、市街化区域に指定されると農業委員会への届出だけでよくなります。

また、市街化区域は、積極的に市街化を図るべき地域とされていますので、宅地以外の土地であっても、周辺の宅地とのつりあいがとれるような課税の制度となっています。

以上、「市街化区域」についての簡単な説明でした。もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。
次回は「市街化調整区域とは」を配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。

────────────────────────────────

私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。

ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。


【発行所】
愛知県長久手市岩作向田22-2
 都築測量登記事務所
  土地家屋調査士 都築 功

TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/

バックナンバーリスト

2023/08/17(木) 登記・測量のQ&A_417「用途地域とは」
2023/08/02(水) 登記・測量のQ&A_416「分譲マンション土地の持分」
2023/07/17(月) 登記・測量のQ&A_415「マンション所有者と敷地の権利」
2023/07/02(日) 登記・測量のQ&A_414「分譲マンションの敷地はどこまで?」
2023/06/19(月) 登記・測量のQ&A_413「二世帯住宅の建物登記」
2023/06/04(日) 登記・測量のQ&A_412「仮換地上の建物の登記」
2023/05/21(日) 登記・測量のQ&A_411「プレハブ建物の登記」
2023/05/07(日) 登記・測量のQ&A_410「ビニールハウスは登記できるか」
2023/04/23(日) 登記・測量のQ&A_409「新築建物が登記可能になる時点」
2023/04/09(日) 登記・測量のQ&A_408「通行地役権を設定したい」
2023/03/26(日) 登記・測量のQ&A_407「信用できる土地の境界杭」
2023/03/12(日) 登記・測量のQ&A_406「買った土地の面積が少ない」
2023/02/26(日) 登記・測量のQ&A_405「購入した土地に滅失忘れ建物」
2023/02/12(日) 登記・測量のQ&A_404「相続した山林の場所探し」
2023/01/27(金) 登記・測量のQ&A_403「20年前に建てた建物の登記」
2023/01/13(金) 登記・測量のQ&A_402「国有地の払い下げを受けた時」
2022/12/26(月) 登記・測量のQ&A_401「建物を合体した時」
2022/12/11(日) 登記・測量のQ&A_400「建物を区分したい時」
2022/11/27(日) 登記・測量のQ&A_399「建物を合併したい時」
2022/11/11(金) 登記・測量のQ&A_398「建物を分割したい時」

総数:450件 (全23頁)

前20件 1 2 3 4 5 6 >>| 次20件