お役立ち情報バックナンバー
2013/07/12(金)
登記・測量のQ&A NO.113「筆界調査委員による意見の提出とは」
■■■■登記の都築 お役立ち情報「登記・測量のQ&A」■■■■
土地家屋調査士の都築 功です。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
─────────────────────────────────
畑で空芯菜(エンサイ)が採れました。
あまり馴染みのない方も多いかもしれません。
私も趣味の農作業グループの畑で作って初めて食べました。
名前の通り芯の部分が空洞になっており、シャキシャキとした歯ごたえが特徴で炒め物に良く合います。
栄養価の高い野菜で、特にビタミンB2、ビタミンE、鉄、カルシウム、カロチンなどが豊富とか。
連日酷暑続きで、調理時間はなるべく時短で済ませたいですよね。
豚肉とならごま油、ベーコンならオリーブオイル、卵とじにしても美味しい何にでも合う万能選手なので、さっと炒めて1品出来上がりです。
野菜売り場で見かけたら、ぜひお試しください。
─────────────────────────────────
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第113号
「筆界調査委員による意見の提出とは」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は「申請人等への手続き保障」について概要をお話ししました。
筆界特定の申請人や関係人には、測量・実地調査への立会いをさせたり、意見・資料を提出させたりするなどの手続き保障がなされており、その具体的な内容をご紹介しました。
問い
────────────────────────────────
筆界特定による「筆界調査委員による意見の提出」について教えて下さい。
答え
────────────────────────────────
筆界調査委員は、対象土地の筆界特定のために必要な調査を終了したときは、遅滞なく筆界特定登記官に筆界特定についての意見を提出しなければなりません。
意見書では、図面および基本三角点等に基づく測量成果の座標値等により、筆界点と認められる各点の位置を明らかにします。
具体的には、「対象土地甲と対象土地乙との筆界は、別紙図面中のA点、B点及びC点を順次結んだ線であると特定するのが相当である」などと記載することになります。
意見書に添付する図面は、地積測量図とほぼ同じ様式で作成し、筆界特定の対象となる筆界に係る筆界点の位置や、必要に応じて対象土地の区画や形状、工作物、囲障の位置、その他現地における筆界の位置を特定するために参考となる事項を記載することとされています。
筆界調査委員は、筆界特定について必要な事実の調査をするにあたって必要な専門的知識および経験を有しており、法律上定められた調査権限をもとに調査した上で意見を提出しているので、筆界特定登記官はこの意見を尊重し、これを踏まえて筆界特定をすることとされています。
また、筆界調査委員の意見に拘束力はなく、筆界特定登記官はこの意見が相当でないと判断した場合は、筆界調査委員の意見と異なる筆界特定をすることもあります。
(参考資料:「筆界特定完全実務ハンドブック」弁護士鈴木仁史著日本法令)
もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。
今回はここまでです。
次回は、「筆界特定書とは」について配信する予定です。
どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。
────────────────────────────────
私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、登記・測量の分野で深く関わっております。
ご質問、ご相談は、土地家屋調査士事務所をご活用下さい。
【発行所】
愛知県長久手市岩作向田22-2
都築測量登記事務所
土地家屋調査士 都築 功
TEL O561-64-2577 FAX 0561-64-2578
E-mail tsuduki@to-ki.jp
URL http://www.to-ki.jp/tsuduki/
バックナンバーリスト
2006/12/12(火) 登記・測量のQ&A NO.020「主たる建物と附属建物」
2006/11/18(土) 登記・測量のQ&A NO.019「登記できない建物」
2006/11/01(水) 登記・測量のQ&A NO.018「床面積に含まれない部分」
2006/10/16(月) 登記・測量のQ&A NO.017「建物の床面積はどうやって測るの?」
2006/09/27(水) 登記・測量のQ&A NO.016「土地の面積はどうやって測るの?」
2006/09/01(金) 登記・測量のQ&A NO.015「地役権って何?」
2006/08/09(水) 登記・測量のQ&A NO.014「住居表示って何?」
2006/07/04(火) 登記・測量のQ&A NO.013「位置指定道路って何?」
2006/06/05(月) 登記・測量のQ&A NO.012「法定外公共物って何?」
2006/05/17(水) 登記・測量のQ&A NO.011「境界標って何?」
2006/05/02(火) 登記・測量のQ&A NO.010「確定測量図って何?」
2006/04/17(月) 登記・測量のQ&A NO.009「分筆登記って何?」
2006/04/05(水) 登記・測量のQ&A NO.008「筆界未定地って何?」
2006/03/15(水) 登記・測量のQ&A NO.007「地積測量図と建物図面」
2006/03/02(木) 登記・測量のQ&A NO.006「公図と地図」
2006/02/15(水) 登記・測量のQ&A NO.005「地積と地籍」
2006/02/01(水) 登記・測量のQ&A NO.004「地目って何?」
2006/01/13(金) 登記・測量のQ&A NO.003「筆界って何?」
2005/12/20(火) 登記・測量のQ&A NO.002「登記簿には何が書いてあるの?」
2005/12/02(金) 登記・測量のQ&A NO.001「表題登記って何?」