• 佐藤清和土地家屋調査士・行政書士事務所 トップページ
  • お役立ち情報バックナンバー

お役立ち情報バックナンバー

2010/01/26(火)

登記・測量のQ&A NO.097「筆界特定の法的効力と手続きの構造」

■■■■■登記の佐藤「土地建物の悩み相談Q&A」■■■■■

こんにちは!
土地家屋調査士・行政書士の佐藤清和です。

 寒さの厳しい日がつづきますが、2月はバンクーバー冬季オリンピックが開催されますね。今から楽しみで、日本選手の活躍に期待しています。


このメールは私と名刺交換していただいた方、「あなたの街の登記測量相
談センター庄内窓口」http://to-ki.jp/satou/ からお役立ち情報をお申
し込みいただいた方に、身近な問題として登記測量又、住宅営業等に役立
つメッセージをお届けしております。

配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://to-ki.jp/satou/info.html


読者の皆様からの要望にお答えし「登記・測量のQ&A」をお届けしてお
ります。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆登記・測量のQ&A 第097号
「筆界特定の法的効力と手続きの構造」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回は「筆界特定制度では筆界に争いがあるもの以外は扱わないのか」についてその概要をお話ししました。

筆界特定制度を具体的に活用する場面で、実務上想定される内容についてお話しました。

例えば、隣地所有者が「立会に協力しない」あるいは「行方がわからい」など、必ずしも直接的な筆界紛争だけでない場合もありうる。というようなことをご紹介しました。

問い
────────────────────────────────
筆界特定の法的効力と手続きの構造について教えて下さい。


答え
────────────────────────────────

まず法的効力についてお話します。

筆界特定とは、筆界確定訴訟のように筆界を確定する効力はなく、また、行政処分性もありません。

加えて、筆界特定登記官には裁判官のような筆界の形成権限もなく、過去に定められた筆界線を探し出して、「一方の当事者の同意がない場合であっても、筆界についての公的な認定判断を示す制度である」つまり、公的な証明力を有するに留まるということです。

※「 」の引用は、民事月報Vol.60No.5「不動産登記法等の一部を改正する法律の概要」による。

(参考資料:「筆界特定制度関係Q&A集」日本土地家屋調査士会連合会編)

次に手続きの構造についてお話します。

筆界確定訴訟では、相隣接する土地所有者が原告被告となって主張や証拠を提出する当事者対立構造を採用し、裁判所が当事者の提出した証拠資料をもとに判断する構造とされています。

筆界特定においては、このような当事者対立構造をとらず、外部の専門家である筆界調査委員が必要な資料の収集を行うこととされています。

なぜ当事者対立構造をとらないのかは、次の理由に基づくからです。

1、筆界は公法上のものである(筆界は既に決まっているものであり、当事者の意志で自由になるものではない)こと。

2、適切な資料収集の必要性がある(資料収集を当事者のみに委ねていては合理的な筆界を見出せず適切な判断ができなくなるため職権による資料収集もある)こと。

3、隣人関係への悪影響(当事者対立構造をとり、隣人同士が両当事者として争うと、隣人関係に悪影響を及ぼす)こと。

以上の理由から、当事者対立構造をとることなく、申請人は筆界特定登記官に筆界特定を促すという構造になっています。

(参考資料:「筆界特定完全実務ハンドブック」弁護士鈴木仁史著日本法令)

もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。

次回は、「1点のみの筆界特定の申請は可能か」について配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

-■-「住宅営業のヒント」-■-

    
  「住宅営業には武器が必要」
     武器を持った人間のみが生き残る

   力が弱い人ほど強力な武器を創り鍛錬していかなければ
  勝つことができない。
           
  武器その19「 明日の日報 」
         ━━

 ○ 明日の予定をしっかり決めて日報に記入してから退社する。
   ━━━━━

 ○ 翌日はその予定をやりきる。(絶対次日に延ばさない。)

 ○ 結果を○×△で評価(ゲーム感覚で)

 ○ 翌日は実践結果欄に記入したものと次日の予定の2枚を
   作成する。

 ○ 明日の日報の目的は仕事を面白くし、自分のアイデアを
   加えて自分が「仕事の主」になり毎日を充実させ、成果を
   出すこと。   
   

  
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


-■-「仕事のヒント」-■-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┃ 使わない筋肉は、衰える。使わない知識も衰える。
┃ 毎日30秒で、あなたのビジネスを刺激する言葉。
┃    【記憶喪失になっても思い出したい7つの原則】
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

 キーワード:
   記憶喪失になっても思い出したい
  マーケティング7つの原則とは?

 解説:
  1.緊急性
  2.限定
  3.反応方法の多様化(ファクス、メール、電話・・等々)
  4.直感的な分かりやすさ
  5.思い切った保証
  6.明確な指示
  7.お客様の声

        

 あなたは、このヒントを今日、どう生かしますか?
 ※知っているかどうかではない。問題は、実践しているかどうかである。

  http://www.kandamasanori.com/
--------------------------------------------------- 
= 神田昌典365日語録  株式会社アルマックより =
---------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------

私達、土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、
登記測量の分野で深く関わっております。

今回のようなご相談は土地・建物登記の専門家、土地家屋調査士をご活用
下さい。

お電話又はホームページからご連絡いただきますと無料でご相談をお受け
しております。どうぞお気軽にご相談下さい。
http://to-ki.jp/satou/

ただし、庄内地方を中心に山形県内に限定させていただきますのでよろし
くお願いします。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

┏━━━┓土地を識り、人と社会につくす地識人
┃\_/┃ 境界測量・建物登記 佐藤清和事務所 
┗━━━┛ 土地家屋調査士・行政書士 佐藤清和
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┏┌ 
┏┌ 〒998-0021 山形県酒田市旭新町8-36
┏┌ Tel:0234-23-2150 Fax:0234-23-3237
┏┌ E-mail satou@to-ki.jp
┏┌
┏┌ 【発行所】
┏┌  あなたの街の登記測量相談センター<庄内窓口>
┏┌  http://to-ki.jp/satou/
┏┌  専任相談員 土地家屋調査士 佐藤清和
┏┌

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
ご意見・ご感想お待ちしております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2010.1.26


バックナンバーリスト

2008/06/25(水) 登記・測量のQ&A NO.059「牧場とは」
2008/06/10(火) 登記・測量のQ&A NO.057「山林とは」
2008/05/23(金) 登記・測量のQ&A NO.057「池沼とは」
2008/05/09(金) 登記・測量のQ&A NO.056「鉱泉地とは」
2008/04/25(金) 登記・測量のQ&A NO.055「塩田とは」
2008/04/10(木) 登記・測量のQ&A NO.054「鉄道用地とは」
2008/03/25(火) 登記・測量のQ&A NO.053「学校用地とは」
2008/03/10(月) 登記・測量のQ&A NO.052「畑とは」
2008/02/25(月) 登記・測量のQ&A NO.051「田とは」
2008/02/08(金) 登記・測量のQ&A NO.050「宅地とは」
2008/01/25(金) 登記・測量のQ&A NO.049「地図訂正とは」
2008/01/10(木) 登記・測量のQ&A NO.048「地目変更とは」
2007/12/25(火) 登記・測量のQ&A NO.047「地積更正とは」
2007/12/10(月) 登記・測量のQ&A NO.046「合筆できない土地」
2007/11/22(木) 登記・測量のQ&A NO.045「分筆できない土地」
2007/11/09(金) 登記・測量のQ&A NO.044「合筆の場合の地番の付け方」
2007/10/25(木) 登記・測量のQ&A NO.043「分筆の場合の地番の付け方」
2007/10/10(水) 登記・測量のQ&A NO.042「地番とは?」
2007/09/25(火) 登記・測量のQ&A NO.041「慣習上の筆界(3)」
2007/09/10(月) 登記・測量のQ&A NO.040「慣習上の筆界(2)」

総数:188件 (全10頁)

前20件 |<< 3 4 5 6 7 8 9 >>| 次20件