• 加賀谷朋彦土地家屋調査士事務所 トップページ
  • お役立ち情報バックナンバー

お役立ち情報バックナンバー

2008/05/01(木)

第82回「慣習上の筆界(3)」

■■■■登記の加賀谷「土地建物の悩み相談Q&A」■■■■

こんにちは!
土地家屋調査士の加賀谷朋彦です。

先週、中善寺湖畔の「ホテル四季彩」で支部総会があり、宿泊してまいりました。あいにくの雨でしたが、夕食に出た、シロキの芽(こしあぶら)の天ぷら、タケノコのさしみ等に舌鼓をうち、味の方で春を楽しんでまいりました。
今日から5月、皆さんもこれからいろんな春を楽しんでください。

このメールは私と名刺交換していただいた方、「かがや登記測量事務所」
http://to-ki.jp/kagaya/ からお役立ち情報をお申し込みいただいた方に、

身近な事例として登記測量に役立つメッセージをお届けしております。

配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://to-ki.jp/kagaya/info.html

★★★5月[第82回目]の悩み相談宅急便★★★2008.5.1
******「慣習上の筆界(3)」」******

前回は「慣習上の筆界(2)」についてお話ししました。
擁壁下に側溝がない場合は、擁壁の基礎の外側。
擁壁下に側溝がある場合には、擁壁下の下端。
でしたね。

今回は「慣習上の筆界(3)」についてお話ししましょう。


問い
──────────────────────────────
農地での慣習上の筆界にはどのようなものがあるのでしょうか?


答え
──────────────────────────────
農地の慣習上の筆界は、おおむね次の通りです。

(1)高低差のない農地間に畦畔がある場合

 落し水がないときは、畦畔の中央。
 落し水があるときには、水を落とす側の畦畔尻。

参考図1:
 


(2)高低差がある農地間に畦畔がある場合

 傾斜がおおむね15度以上のときは、畦畔尻。
 傾斜がおおむね15度以下のときには、畦畔の中央。

参考図2:
 


(3)階段畑(田)の場合

 傾斜地の法尻。

参考図3:
 


以上、農地の慣習上の筆界について、代表的な例を簡単にご紹介しました。
実際には、これとは違う場合も数多く存在しますので、詳しくは、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。
次回は「地番とは?」について配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。


-----------------------------------------------------------
私たち土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、
登記測量の分野で深く関わっております。
今回のようなご相談は土地建物登記の専門家、土地家屋調査士をご活用下
さい。
お電話又はホームページからご連絡いただきますと無料でご相談をお受け
しております。
どうぞお気軽にご相談下さい。
http://to-ki.jp/kagaya/

【発行所】
あなたの街の登記測量相談センター
専任相談員 土地家屋調査士 加賀谷朋彦
事務所
〒320-0027宇都宮市塙田4丁目6番6号
(東和コンサルタント株式会社内)
TEL028-627-4311 FAX028-627-4447

【発行責任者】 加賀谷朋彦 かがやともひこ
ご意見・ご感想をお待ちしております。
kagaya@to-ki.jp

こちらのホームページも是非ご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~kagaya/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 2008.5.1






| Home | 管理メニュー | メール管理 | <戻る> | かがや登記測量事
務所(東和コンサルタント株式会社内)<宇都宮>



バックナンバーリスト

2009/01/15(木) 第98回「池沼とは」
2009/01/06(火) 第97回「鉱泉地とは」
2008/12/15(月) 第96回「塩田とは」
2008/11/15(土) 第95回「鉄道用地」
2008/11/01(土) 第94回「学校用地とは」
2008/10/15(水) 第93回「畑とは」
2008/10/01(水) 第92回「田とは」
2008/09/16(火) 第91回「宅地とは」
2008/09/01(月) 第90回「地図訂正とは」
2008/08/15(金) 第89回「地目変更とは」
2008/08/01(金) 第88回「地積更正とは」
2008/07/17(木) 第87回「合筆できない土地」
2008/07/01(火) 第86回「分筆できない土地」
2008/06/18(水) 第85回「合筆の場合の地番の付け方」
2008/06/02(月) 第84回「分筆の場合の地番の付け方」
2008/05/15(木) 第83回「地番}とは?」
2008/05/01(木) 第82回「慣習上の筆界(3)」
2008/04/15(火) 第81回「慣習上の筆界(2)」
2008/04/01(火) 第80回「慣習上の筆界(1)」
2008/04/01(火) 第79回「堤防と民有地の境」

総数:298件 (全15頁)

前20件 |<< 8 9 10 11 12 13 14 >>| 次20件