お役立ち情報バックナンバー

2009/12/01(火)

第116回「筆界特定制度では筆界に争いがあるもの以外は扱わないのか」

■■■■登記の加賀谷「土地建物の悩み相談Q&A」■■■■

こんにちは!
土地家屋調査士の加賀谷朋彦です。

早いもので、今年も残すところ一ヶ月となってしまいました。風邪などに負けず、年末を乗り切りましょう。

このメールは私と名刺交換していただいた方、「かがや登記測量事務所」
http://to-ki.jp/kagaya/ からお役立ち情報をお申し込みいただいた方に、

身近な事例として登記測量に役立つメッセージをお届けしております。

配信の申込み・変更・解除はこちらです。
http://to-ki.jp/kagaya/info.html

★★★12月[第116回目]の悩み相談宅急便★★★2009.12.1***「筆界特定制度では筆界に争いがあるもの以外は扱わないのか」

前回は「筆界特定の方法とは」についてその概要をお話ししました。

筆界特定登記官・筆界調査委員の役割、筆界特定の手続きの流れ、結果的に筆界確定訴訟に移行した場合でも紛争の早期解決に役立つということなどをご紹介しました。

問い
────────────────────────────────
筆界特定制度では筆界に争いがあるもの以外は扱わないのですか?


答え
────────────────────────────────

筆界特定制度を創設した意義は、地図(不動産登記法法14条地図)整備の促進であり、筆界を巡る紛争を未然に予防し、早期に解決することを可能にするところにあります。

そこで、筆界特定の申請理由としては、実務上次のような場合が考えられます。

1、分筆登記や地積更正登記のために必要な隣接土地所有者の立会の協力が得られない。

2、隣接土地所有者の行方がわからない。

3、筆界についての争いがある。

4、通常の筆界確認作業を行い、資格者代理人(土地家屋調査士)が提示した資料と説明をもってしても筆界線について、双方の認識(意見)が大きく違う。

5、地籍調査による「筆界未定地」の解消


筆界特定制度を具体的に活用する場面は、上記のようにいろいろとありますが、実際には土地家屋調査士の通常業務の範囲内で問題を解決できる場合がほとんどです。

しかしながら、いくら手を尽くしても解決できない場合に訴訟以外に方法がなかった時代と比較してみると「筆界特定制度がある」というのは、国民にとって大変心強いものであり、その恩恵は計り知れないと思われます。

(参考資料:「筆界特定制度関係Q&A集」日本土地家屋調査士会連合会編)

もっと詳しくお知りになりたい場合には、お近くの土地家屋調査士におたずねください。

今回はここまでです。

次回は、「筆界特定の法的効力と手続きの構造」について配信する予定です。

どのような内容なのか、楽しみにお待ち下さい。

-----------------------------------------------------------

私たち土地家屋調査士は市民生活と密接に関係する土地・建物について、
登記測量の分野で深く関わっております。
今回のようなご相談は土地建物登記の専門家、土地家屋調査士をご活用下
さい。
お電話又はホームページからご連絡いただきますと無料でご相談をお受け
しております。
どうぞお気軽にご相談下さい。
http://to-ki.jp/kagaya/

【発行所】
あなたの街の登記測量相談センター
専任相談員 土地家屋調査士 加賀谷朋彦
事務所
〒320-0027宇都宮市塙田4丁目6番6号
(東和コンサルタント株式会社内)
TEL028-627-4311 FAX028-627-4447

【発行責任者】 加賀谷朋彦 かがやともひこ
ご意見・ご感想をお待ちしております。
kagaya@to-ki.jp

こちらのホームページも是非ご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~kagaya/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 2009.12.1
| Home | 管理メニュー | メール管理 | <戻る> | かがや登記測量事務
所(東和コンサルタント株式会社内)<宇都宮>



バックナンバーリスト

2009/12/01(火) 第116回「筆界特定制度では筆界に争いがあるもの以外は扱わないのか」
2009/11/02(月) 第115回「筆界特定の方法とは」
2009/10/16(金) 第114回「筆界特定の関係人とは」
2009/10/01(木) 第113回「筆界特定の対象土地と関係土地とは」
2009/09/01(火) 第112回「筆界特定の申請人とは」
2009/08/17(月) 第111回「筆界の特定とは」
2009/08/03(月) 第110回「筆界特定制度の筆界とは」
2009/07/01(水) 第109回「筆界特定制度とは」
2009/06/15(月) 第108回「調査士会とは」
2009/06/01(月) 第107回「代位登記とは」
2009/05/15(金) 第106回「嘱託登記とは」
2009/05/01(金) 第105回「職権登記とは」
2009/05/01(金) 第104回「登記所とは」
2009/04/01(水) 第103回「登記官とは」
2009/03/16(月) 第102回「中間地目とは」
2009/03/02(月) 第101回「原野とは」
2009/02/16(月) 第100回「牧場とは」
2009/02/02(月) 第99回「山林とは」
2009/01/15(木) 第98回「池沼とは」
2009/01/06(火) 第97回「鉱泉地とは」

総数:276件 (全14頁)

前20件 |<< 6 7 8 9 10 11 12 >>| 次20件