所長日記(ブログ)
ウォシュレットがすごい!の巻。 2011/11/16(水) 07:24:13
昨日行ったお店でトイレに入ると、ウォシュレットのボタンがいくつもある。
その中でパワフルの強=一番上の一番右のボタンを押してみるとさすがに
強烈!
穴の1cm奥くらいまで洗・・・・・・・・。
失礼しました。
誰もが一度通る道!の巻。 2011/11/07(月) 08:25:53
「お父さん、また歯2本抜いた!」
イー、をしながら私が仕事から帰るなり報告に来た息子の顔を見て
思わず笑ってしまいましたが、子どもらしくて愛嬌があります。
誰もが一時期このように歯が無い時がありますよね。
成長の過程として、この顔も記録に残す価値があります。
我が家でもハロウィンパーティー気分!の巻。 2011/10/30(日) 22:15:22
子どもはハロウィンパーティーを楽しみにしています。
明日、幼稚園であるようで、デビルの格好の息子は張り切ってます。
かわいい悪魔です。
ランドセルと夢を背負って!の巻。 2011/10/22(土) 22:10:42
来春、小学生になる息子がおじいちゃん(私の父、赤間泰雄)から
ランドセルを買ってもらいました。
私の同じ時期を思い出すと、うれしい気持ちと小学校に上がること
の不安とで不思議な気持ちだったような気がします。
この子もこれからいろんな経験をして成長していくことでしょう。
親がしっかりと見守り、導く責任があります。がんばらねば!
飯塚市事業仕分け!の巻。 2011/10/14(金) 21:34:45
今日は朝から飯塚市の事務事業仕分けに市民代表の評価員として参加
しました。
市の財政状況は厳しく、合併前から行っている事業を検証すると問題は
山積みです。
まちの将来、子どもたちの将来のために、また明日一日8事業の事務事業
仕分け、がんばります。
運動会で感動!の巻。 2011/10/11(火) 05:35:50
10月9日、息子の幼稚園最後の運動会でした。
振り返れば、入園した年の運動会の息子たちの様子と年長さんたちの
すばらしい演技とを見比べて、
「うちの子も2年後はあんな風にしっかり出来るのだろうか?」
と心配していましたが、立派に練習に練習を重ね、逆上がりも出来たし、
演技もクラス全員で団結し、組み体操もキビキビとバッチリで、
感動の一日でした。
子どもは親が思っている以上に成長していました。
「NO!」と言う勇気!の巻。 2011/10/07(金) 08:58:37
出来ないものは出来ない!とハッキリ言わないといけません。
最近はよく「それは難しいと思います。」程度の返事をしてしまうことが
多い気がします。
それは相手にとっても僅かな望みがあると思わせてしますから良くない。
「出来ません。無理です。」良く説明して、それが出来ないのなら違う形で
少しでもお客様のご要望に近づけるよう考えることが大切です。
震災地復興支援活動パート2!の巻。 2011/09/27(火) 07:30:14
東松島市では個人所有地に堆積したヘドロを取り除く作業をしました。
ヘドロをすくうと、どこからか流れてきた部屋の置物や沢山のガラス
が混じっており、それらを取り除きながらヘドロを土嚢袋に詰めました。
約500袋程度でしょうか、体中バリバリになりましたが、被災者の
方の「ありがとう。」の言葉で疲れは吹っ飛びます。
落胆の中から強く立ち上がろうとしている姿に、私達の日ごろの業務
での問題(複雑な登記や境界確定での難問)など「頑張れば何でも解決
できる!」と思えるようになりました。
少しずつ復興に向けて前進しています。
(埋まってた線路が出てきてました。)
震災地復興支援活動パート1!の巻。 2011/09/26(月) 08:09:33
9月22日〜25日まで、宮城県石巻市、東松島市にボランティア活動
に行ってきました。
数日前に台風の影響で広範囲に冠水していることもあり、現地に乗り込む
ことも苦労しました。
初日は石巻市にある一軒家。近隣の工場からの重油混じりのヘドロを取り
除く作業。メジャーで測ってみると、この場所では地面高から2m65p
まで波がきたようです。
所有者の方と一緒に地道な作業を何度も繰り返し、夕方どうにか作業を終
えました。
一軒一軒このようにして、以前のように生活できるようなっていってほし
いです。
(一部写真が横向きですみません)
地籍主任調査員!の巻。 2011/09/21(水) 02:51:13
青年会議所を卒業し、少し時間が出来るようになったことから、6月に
(社)全国国土調査協会が行っています、「地籍主任調査員」の認定試験
を受けまして、その結果通知がきました。
関東・関西地方の地籍調査完了率が非常に少ないことから、受験者数は
想像以上に多く、皆さん熱心に2日間の講義を受けて受験されてました。
(見た感じでは800人くらいでしょうか。)
覚えることが多い試験でしたが、受験して思ったのは、「このような知識は
地籍調査時だけではなく、日ごろの業務で役立つことばかりで、一生勉強
していかないといけない。」と思いました。