豊中〜宝塚〜有馬温泉マラニック 2018/07/27(金) 15:58:31
H30.7.21、36℃の猛暑の中、豊中市豊島公園〜伊丹市〜宝塚市〜有馬街道〜有馬温泉のマラニック会に参加させていただきました。
「マラニック」とは、マラソンとピクニックの掛け合わせた造語で、各地点を楽しみながら走るイベントです。総勢16名で、豊中市からの参加の私は、有馬温泉まで34キロの道のりでした。この16名の中には同学年でサブ3(マラソンを2時間台で完走すること)を達成している方もあり、色々とご指導をいただきとても刺激になりました。
とても有意義で楽しい時間を過ごすことができ、企画された方、また参加されたランナーさんの方々に感謝しております。
豊中〜箕面〜五月山のランニング 2018/07/04(水) 08:00:16
H30.6.24、ランニング仲間と豊中駅に集合し、阪急豊中駅〜箕面駅〜箕面大滝〜勝尾寺〜五月山〜銭湯のコースを走ってきました。
スタート地点は梅雨の時期らしく蒸し暑かったのですが、箕面市役所付近まで来ると空気が変わります。箕面大滝に到着すると涼しくてとても心地よかったです。山道をゆっくりとしたスピードで走ると森林浴(マイナスイオン)ができ、鳥のさえずりも聞こえ、心身ともに活性化されます。
勝尾寺に向かう途中、ひとりのランナーとすれ違い、挨拶を交わしました。よく見ると以前にお会いしたことのあるランナーさんで寡黙にトレーニングをされてました。
五月山をくだり、池田市役所付近の城南温泉(銭湯)で汗を流し、お互いの健闘を称えあいました。とても良いトレーニングになりました。これからの暑い時期は山岳コースがおすすめです!
大阪城トライアスロン観戦 2018/06/13(水) 08:40:29
H30.6.10、大阪城で行われたトライアスロン大会を観戦してきました。地元の大会であり、またランニング仲間が出場するということで応援に駆けつけました。
スイム、バイク、ランの3種は全て大阪城公園内で行われます。スイムはなんと、大阪城のお堀(水質は大丈夫なのか!?)を泳ぎます。
マラソンでは一瞬で通り過ぎるので、応援も難しいのですが、写真のように、トランジット(スイム⇒バイク⇒ランの合間で着替えたりする場所)で友人と会話もできるので応援のし甲斐もあります。
友人の楽しそうな顔を見てると私も来年はエントリーしようかと思ってしまいますが、「金槌」であることをすっかり忘れていました。
△友人のゴールシーン!!
全日本マラソンランキング 2018/05/23(水) 16:34:55
2017.4〜2018.3までに開催された陸連公認のマラソン大会の出場者を対象とした「全日本マラソンランキング」が発表されました。このランキングは男女別でしかも1歳キザミです。
私と同じ年齢(54歳)の男性、7214人で第838位!(なんかビミョウ・・・)。率に直すと上位『11.6%』。
来シーズンこそは470位(47都道府県で平均10位)内に入れるようにトレーニングを続けたいと思っています。
ユリカモメウルトラマラソン参戦 2018/05/04(金) 09:21:57
H30.5.3(祝)、武庫川河川敷で開催されたユリカモメウルトラマラソン70kmに参加させていただき、無事に完走いたしました。
ウルトラマラソンとは42.195kmを超える道のりを走るマラソンのことである。一般のマラソンのように一定の距離を走るタイプと、一定の時間を走り続けるタイプ(その時間内に走った距離が最も長い者が優勝となる)がある。(Wikipediaより)
【写真の一番右(5221)が私です】
私にとって、ウルトラマラソンは人生で初参加。どんなペースで走ればいいのか、70kmもの距離を走れるのか、不安でいっぱいでした(過去の大会記録をみていると50代の完走率は約50%です)。
いざ、走ってみると距離が増すにつれ、足のダメージは蓄積されていくのですが、心肺機能は全く大丈夫でした。今は、あちこちに痛みが出ており、もう走りたくない気分です。
大会関係者の皆様、ボランティア、私設エイドの方々、お世話になりありがとうございました。また、応援に駆けつけてくれたラン友のノムさん、トクちゃん、の応援のお陰で完走できました。誠にありがとうございました。
今回の完走率が発表されました。
とくしまマラソン参戦 2018/04/04(水) 15:09:54
3月25日(日曜日)、徳島市で開催された「とくしまマラソン」に参加させていただきました。今シーズンラストのレースです。前日から高速バスで徳島入りし、マラソンスタート地点から400mの好立地のビジネスホテルに宿泊。9時スタートですが、8時までゆっくりホテルで過せます。
スタート前の気温は20℃(暑すぎる!)。今回のレースは、全走の反省も踏まえ、ややゆっくりペースで入ります。
20キロ過ぎに野口みずきさんとハイタッチでテンションもアゲアゲです。
30キロまでは目標のサブ3.5ペースを維持できましたが、河川敷特有の向かい風に悩まされます・・・。35キロ付近では暑さ(25℃くらい)のためか、脹脛がピクピク!!!!
あとは、JOGペースになってしまいました。結果、3時間38分(ネットタイム)と平凡なタイムで今シーズンの締めくくりとなってしまいました。
それでも、徳島の皆様の応援は最高で、とても勇気付けられました。沿道で声援をいただいた方々、ボランティア、大会関係者に厚く御礼申し上げます。
※ゼッケン番号「2397」が私です。
篠山ABCマラソン 2018/03/10(土) 11:23:19
H30.3.4兵庫県篠山市で開催された「篠山ABCマラソン」に参加させていただきました。篠山は過去に2回、走っており、初めてサブ4を達成した相性の良い大会です。当日は曇りなのに気温が20℃近くありマラソンには不向きな天候。
今シーズン6本中、5本目のフルマラソンなので、そろそろ、念願のサブ3.5(3時間30分以内でゴールすること)を達成しようと意気込み、練習も重ねてきました。
前半は予定よりも早く入りすぎ、既に10キロ付近で汗でベトベト・・・。それでも30キロのタイムは2時間28分と好調を維持していました。ところが、暑さによる汗のかき過ぎと疲労により、脹脛に続いてハムストリングス(太ももの裏)が痙攣・・・。
沿道の方に塩をもらって落ち着きましたが、既に気力、体力とも喪失。
結果、3時間39分で足を引きずりながらゴール。30キロ以降がこんなにしんどかったレースは初めてです。やはり調整不足(前日まで風邪ぎみ)、気温・湿度など気象条件を考慮したレース展開(ペース配分)が出来ていないと反省しきりです。
今度は3月25日、徳島マラソンです。いろんな条件を考えてよいレース展開ができるよう頑張ります。念願のサブ3.5を達成できたら嬉しいです。
篠山市の皆様、ボランティア、大会関係者の方々、応援いただいたランニング仲間の皆様に感謝申し上げます。
紀州口熊野マラソン 2018/02/13(火) 15:55:30
H30.2.4和歌山県上富田町で開催された「紀州口熊野マラソン」に参加させていただきました。今年の初レース(今シーズンは4本目)です。
気温5度前後の寒さと強風の中、30キロまではサブ3.5(2時間28分台)で通過。そこからは前半に足を使いすぎたこともあり徐々に失速・・・。
残念ながらサブ3.5(フルマラソンを3時間30分以内でゴールすること)は出来ませんでした。あと、僅か4分19秒なのですが、これがなかなか難しい。
今シーズンは残り2レース、篠山ABCと徳島にかけます。
上富田町の皆様、ボランティア、大会関係者の方々に感謝申し上げます。また、来年、参加します。
大阪国際女子マラソン 観戦 2018/01/30(火) 08:19:12
H30.1.28、大阪市内で開催された大阪国際女子マラソンを観戦してきました。
レース展開は、25キロ付近から前田選手が飛び出し、松田選手と安藤選手が追いかける展開。30キロ付近で松田選手が前田選手をとらえ、そのまま力強い走りでゴールに。2時間22分台の好タイムで初マラソン初優勝となりました。
さて、私は大阪城付近でレースを観戦していたので、往路18キロ付近、復路28キロ付近での観戦です。
上の写真は18キロ付近です。
ちょっとだけTVに映ってました。
28キロ付近です。以前より応援している「吉田香織選手」。
私の「がんばれ吉田!」の声援に頷いて応えてくれました。メチャメチャ嬉しい!!!!
加古川マラソン2017 2017/12/26(火) 09:25:37
12/23(土)加古川河川敷で行われた加古川マラソンに参加させていただきました。年内最後の大会でシリアルランナーが多数参加されていました。河川敷ということもあり、ビューポイントも少なくただひたすら前に向かって走るのみです。また河川敷特有の風に悩まされます。
残念ながら念願のサブ3.5(3時間30分以内でフルマラソンを完走すること)は達成できませんでしたが、次につながる良いレースだったと思います。またトレーニングして今シーズンにはサブ3.5を達成します!
応援いただいた方々、ボランティア、スタッフの皆様に感謝です。